
保護中: バー・ワールド・オブ・トゥモロー・アワードが世界中の都市にやって来る
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
臨時社員総会を下記の通り開催いたしましたことをご報告します。
記
日時 2023年6月27日(火)9:30 – 10:00
会場 東京都渋谷区恵比寿南3-4-16アイトリアノン301
出席
代表理事 下田屋 毅
理事 安並潤(オンラインで出席)
理事 大島隆司(オンラインで出席)
理事 岩澤正和(オンラインで出席)
理事 生江史伸(オンラインで出席)
監事 西脇威夫(オンラインで出席)
◆会議の目的事項
【決議事項】
第1号議案 会員規約策定の件
第2号議案 パートナー規約策定の件
第3号議案 定款の変更の件
第4号議案 理事選任の件
第5号議案 監事の報酬の件
決議事項に関する資料
第1号議案 会員規約策定の件
今回の臨時総会により、会員規約を新たに策定しました。これにより、従来の会員を、議決権のある正会員とし、そのほかに2つの会員区分を新たに設けました。
▼会員規約ダウンロード
会員区分、ご請求についての詳細はご説明は、こちらをご参照ください。
第2号議案 パートナー規約策定の件
今回の臨時総会により、パートナー規約を新たに策定しました。これにより、従来の企業パートナー、サプライヤー会員の他、生産者、NGO/NPO、ソーシャルビジネスといった組織区分を設け、より幅広い組織と共創できる仕組みが整えられました。
第3号議案 定款の変更の件
定款第34条 理事会の議事録署名人を変更しました。
旧 | 新 |
出席した理事および監事 | 代表理事 |
第4号議案 理事選任の件
第5号議案 監事の報酬の件
監事 西脇威夫氏(リップル法律事務所)報酬 50,000円(年額)
2023年6月27日(火)、一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会の臨時総会が開催され、フレンチレストラン「レフェルヴェソンス」(東京都港区)のエグゼクティブシェフ、生江史伸氏が、理事に選任されました。
1973年横浜生まれ。大学の政治学科卒業後、イタリア料理店を経て、北海道ミシェル・ブラストーヤジャポン、英国ザ・ファットダックで二番手シェフを務め、2010年東京レフェルヴェソンスを開店。ミシュラン三つ星、グリーンスターを獲得。2018年Asia’s 50 Best Restaurantsで「Sustainable Restaurant Award」を受賞。2023年 Asia’s 50 Best Restaurantsで「Icon Award」を受賞。2023年3月 東京大学大学院 農学生命科学研究科 修了(農学修士)。
私たちのレストラン、レフェルヴェソンスは、2014年に初めて、サステイナブル・レストラン協会(英国)の「Food Made Good レーティング」(Sustainability Rating Report)での査定をいただいてから、今年で10年目に入りました。このレーティングにより、日々の調理やサービスのみならず、健全な経営を続け発展してゆく指標を明確化することに大変役立ちました。
SRAジャパンを通じ、日本でのレストラン業界の質の向上とフードシステム全域にわたる持続的発展に尽力してまいります。
BS1スペシャル 未来は一枚のピッツァの上に 日本の職人 世界に挑む
イタリアの食の都パルマでは毎年春に世界最大級のピッツァ選手権が開かれる。ロシアのウクライナ侵攻による世界的な小麦不足などから食のあり方に新たな目が向けられる2023年、サステナビリティ(持続可能性)が大きなテーマとなっていた。そんな大会に、かつてナポリの世界大会で優勝したこともある日本人職人・岩澤正和さんが挑んだ。食の未来を見据えたメッセージを込めたピッツァの上にのせられたのは道ばたの野草だった。
NHKオンデマンド https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2023128912SA000/
一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会(SRA-J)は、延期となって おりましたローンチイベントを7月27日にオンラインにて開催する運びとなりましたので、改めてご案内申し上げます。
サステイナブル・レストラン協会は、レストラン/飲食店、生産者、サプライヤー、消費者とともに世界のフードシステムをサステイナブルに変えることを使命とし、2010年に英国ロンドンにて発足しました。現在英国を中心に約1万 店舗の会員(レストラン/飲食店)が食のサステイナビリティを向上させる取り組みを行っています。
日本においては 2018年にSRA-Jを設立し、サステイナブルなフードシステムの構築に貢献するためのプログラム(FoodMade- Good/サステイナビリティに関するレーティング等)の実施に向け、準備を進めて参りました。 世界を取り巻くフードシステムにおける環境汚染や人権問題等の課題が日々深刻さを増すなか、私たちはレスラ ン/飲食店がサステイナビリティのリーダーシップを取ることで、フードシステム全体を持続可能にする循環が生まれると考えています。
コロナ禍を経て、私たちはこれまでとは違う新たな日常が待ち受けています。食のあり方、レス トランの社会的文化的役割、人間が食を通じてもたらす様々な影響についても考えさせられたという人も多く、今後、食のサステナビリティへの追求はますます加速すると考えられます。ぜひ、この機会に当協会の取り組みをご覧 いただければ幸甚です。なお、新型コロナウイルス感染予防のためオンラインでの実施となり、3月に予定していた 内容を変更しての開催となりますことをご了承ください。
チケットお申し込みはこちら
https://foodmadegoodjapan20200727.peatix.com/view
最近のコメント