執筆者 SRA_Japan_staff | 11月 7, 2025
神奈川県藤沢市北西部および茅ケ崎市北部の都市近郊に広がる小さな命の循環拠点
イマハ菜園は有機栽培をベースに都市と自然をつなぐ「都市近郊農業」、地域資源を活かした「地域循環型農業」に取り組む農園です。
年間を通じて100種類の野菜を多品種少量生産にて栽培しています。
化学肥料や農薬に頼らず、自然の力と人の手で丁寧に育てた季節の野菜を地元の方々を中心に個人や飲食店を通じて味わっていただいています。
「地域循環型農業」では地元のクラフトビールのモルト粕や飲食店のコーヒー粕などを堆肥作りの資源として野菜作りに取り入れています。また、出来た野菜を飲食店に納品して地域の資源を循環させる。サスティナブルな農業を目指しています。
また、援農や保育園の収穫体験を通じて食育や環境保全の活動を行っています。
ずっと続けられる農業を目指しています。
執筆者 SRA_Japan_staff | 11月 6, 2025
神奈川県茅ケ崎市中島の畑にて有機の肥料(コーヒーかすや緑茶を発酵させたもの、EM菌など)で野菜を栽培しています。
2000平米と広くはないですが、おもに葉物中心にマルシェや茅ケ崎の道の駅を中心に販売しています。畑で育てたトマトやバジル、ニンニク、唐辛子を加工品として販売するのが主たる売り上げです。
その一番手が、茅ケ崎市の認定商品(Choice!CHIGASAKI)である「オレの胡椒」です。作り手は、イギリス人のマイケルフォーリンで、オリジナル商品です。柚子胡椒ならぬ「オレの胡椒」は、オレンジ(みかん)とレモンでできたペースト状の胡椒になります。その中の一味唐辛子も自家栽培になります。
そのほかに、ドライトマト、バジルパウダー、黒ニンニクや一味唐辛子などを販売しております。
現在の主な野菜や加工調味料の納品先は、茅ケ崎や平塚市内のレストラン、スーパーと道の駅湘南ちがさき、湘南地区で開催されるマルシェになります。
執筆者 SRA_Japan_staff | 7月 10, 2025
ジャパン・マルチハンターズ株式会社(神奈川県小田原市)
VISION
世界経済に左右されない、豊かな暮らしが、持続可能な世界へ
MISSION
命をまるごと、身近に、豊かに
神奈川県小田原市でジビエの解体処理施設、加工施設を営んでおります。
全国でもまだ少ない捕獲、解体・加工・販売まで一貫して6次化をしている会社です。
日本の気候風土を表現した日本人の味覚に合う食材として、1皿にした時に素材を活かせる引き算の出来るジビエを目指しております。
執筆者 SRA_Japan_staff | 3月 6, 2025
里山四季菜 結-Yui-Farm
(神奈川県二宮町)
奈川県二宮町と小田原市で自然栽培にて農業を営んでおります
『里山四季菜 結-Yui-Farm』です。
自然界自体の『結』
・
自然界と人の暮らしの『結』
・
人と人の『結』
・
その野菜本来の旬の時期に栽培することを大切にしています。
海と山に囲まれたこの地域の里山は、とてもやさしく 逞しく 美しい。
すべてのいのちの環の中にいさせてもらう農業で この里山の豊かさを繋いでゆきたい。
そんな想いから農園にこの名前をつけました。
この地域の里山保全分野と連携し、整備で出た竹チップ、ウッドチップや廃菌床、緑肥で土づくりを行いながらも、土壌診断を採用し化学的な視点も取り入れた生産管理により、体系的で安定的な品質を目指した自然栽培に取り組んでいます。
一般的な野菜、西洋野菜、固定種在来種、ミニ野菜やカラフル野菜などを年間を通して 露地少量多品目で生産しています。
執筆者 SRA_Japan_staff | 2月 21, 2025
神奈川県厚木市で12農園、愛川町で2農園で、自然・有機栽培でさつまいも、お米、各種野菜、果樹、薬草等を栽培しています。
グループで6ヘクタールの規模。有機JAS 認定取得済み。畑で野菜を購入される方大歓迎です。
有機農業を学びたい方のために農学校を、都市(厚木市)、地方(湯沢市)、海外(ハワイ島)に開校し、交流しています。2024年、農林水産省関東農政局から「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」に選定されました。
最近のコメント