執筆者 Miu Inoue | 6月 15, 2020 | COVID-19 , 食材の提供 , テイクアウト
新型コロナウィルスの影響で新たにテイクアウトを始めた飲食店は多いですが、気温上昇や梅雨入りで衛生面においてテイクアウトのリスクは高まってきています。テイクアウトにおいて、食中毒対策としてどんな店を、どこまで気をつけるべきでしょうか。
今後、食中毒などの被害を出さないためにも、メニューの提供方法を変えたり、客にきめ細かな対応を求めることが大切です。千葉のあるイタリア料理店では、コロナ禍で始めた総菜のテイクアウトを予約注文のみとし、客の来店時間に合わせて調理しています。大阪市中央区の繁華街にある居酒屋は5月の連休明けからテークアウト販売を始めましたが、看板メニューのローストビーフは対象から外しました。
また、飲食店側がどれだけ気をつけてもお客さんの手に渡った後、その料理がどのような保存状態に置かれるかを把握することは難しいため、お客さんにも衛生面の配慮を呼びかける必要があります。北海道旭川市の飲食店を応援するサイト「旭川テイクアウトマルシェ」は5月下旬、食中毒予防のポイントをイラスト付きで書いたメッセージカードを作成し「寄り道せず早めに食べよう」と消費者に対しても注意喚起を行っています。
ただ、どうすれば、より安心・安全な食事を提供できるのでしょうか。 食材販売のanemosu(東京・渋谷)が事務局を担う「STOP食中毒キャンペーン」は、注意点をまとめたチラシをサイトで公開しました。
また、同サイトでは、安心・安全なテイクアウト のためのチェックリストも公開されています。「ご飯は容器に詰めてから蓋はせず放冷する」「調味料でしっかりと味付けした料理はリスクが低い」「肉や魚は中心温度が75度で1分間以上加熱する」など、調理段階で気をつけるべきポイントが細かくまとめられています。
食材が傷みやすい暑い夏がやってくる前に、是非一度こちらのサイト を参考に、調理・販売方法を見直してみてはいかがでしょうか。
参考記事:「夏の持ち帰り、食中毒防げ 「新常態」で飲食店奔走」https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60335270T10C20A6MM0000/ 参考サイト:「飲食店のお弁当やテイクアウトの安全のために」http://www.bento-takeout.jp/
執筆者 Miu Inoue | 6月 7, 2020 | COVID-19 , 食材の提供 , アフターコロナ , 飲食店救済活動 , テイクアウト
株式会社ぐるなびが、農林水産省「令和2年度国産農林水産物等販売促進緊急対策事業 品目横断的販売促進緊急対策事業」の一環として、新型コロナウイルスの影響を受ける全国の生産者・卸等と飲食店の販路多角化支援を目的に、2020年7月上旬に飲食店向け国産食材ECサイト「ぐるなびFOODMOLL~Farm to Restaurant to Table~(以下、ぐるなびFOODMALL)」をオープンしました。7月中旬のサイトオープンに先駆けて5月29日(金)より飲食店の先行登録を開始しています。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う訪日外国人の減少や輸出の停滞等により、国産農林水産物の在庫の滞留、価格の低下が顕著となっています。また緊急事態宣言の発出による外出自粛により、飲食店は通常営業が困難となり、厳しい経営状況におかれました。
ぐるなびFOODMALLでは、和牛肉、マグロ類、ホタテガイ、ブリ類、マダイ、フグ類、 ウナギ、メロン、マンゴー、いちご、リーフ茶などを対象とし(対象品目は随時追加)、生産者・卸等は商品を出品。飲食店は出品者の通常販売価格の半額で購入が可能となります。
・サイトオープン :7月上旬予定・登録開始日 :2020年5月29日(金)・登録用URL :https://foodmall.gnavi.co.jp/pr/ ・参加対象者 :全国の生産者・卸等と飲食店 ※事前登録が必要となります・飲食店参加条件: テイクアウト・デリバリー・キッチンカーでの販売等に取り組まれる、または、新商品(新メニュー)を開発してデリバリー等 で販売頂ける飲食店の方などが対象。 ※詳細は先行登録用サイトの登録規約よりご確認ください・販売対象品目 : 和牛肉、マグロ類、ホタテガイ、ブリ類、マダイ、フグ類、ウナギ、メロン、マンゴー、いちご、リーフ茶などの食材および、テイクアウト・デリバリー用の包装資材。 ※対象品目は随時追加します・販売の流れ : ①生産者・卸等が商品情報をぐるなびへ提供 ②ぐるなびがサイト上に商品を掲載・告知 ③飲食店は、希望する商品をサイトから購入(その価格は通常の販売価格の半額になっています) ④生産者・卸等が飲食店へ商品を発送 ⑤農林水産省が半額分の金額を補助 ⑥ぐるなびが生産者・卸等へ売上金をお振込み・メリット : ①生産者・卸等 在庫の滞留や価格の低下等に直面する農林水産物の販路拡大。 ②飲食店 通常販売価格の半額で購入が可能。テイクアウト・デリバリー等の販売に役立てる。
ぐるなびへの会員の登録が必要となりますが、食材だけでなく、テイクアウト用の包装資材等も半額で購入できるので、是非一度登録してみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちらから ぐるなびFOODMALLサイト:https://foodmall.gnavi.co.jp/pr/
執筆者 Miu Inoue | 5月 31, 2020 | 食材の提供 , 医療機関への貢献 , COVID-19 , ボランティア
今回のコロナ禍で多くの飲食店が営業の自粛や時短営業を余儀なくされ、厳しい状況が続いています。しかし、この状況下でも負けずにチャレンジを続けるレストランが多々あります。今回は当協会のファウンドメンバーであるレストランの対策と取り組みをご紹介します。
<第4弾>石神井公園フィリッポ(練馬区石神井公園)では、5月11日、18日、26日の3回にわたって『医療従事者応援プロジェクト~食の力でエールを送る~』という素晴らしい取り組みを練馬区の地域全体を巻き込んで行いました。
フィリッポのオーナーである岩澤氏が発起人となり、各団体に呼びかけ支援金を集め、練馬区の飲食店・農家だけでなくクリニック、サッカー団体、子供たちなど30以上の地域団体と協力し光が丘病院、順天堂大学病院、大泉生協病院にランチを届けました。
ここフィリッポは有名な練馬大根を始め練馬の食材をふんだんに使ったピザを焼くなどまさに『地産地消』を実践しているレストランです。
Food Made Goodのレーティング項目の1つ目にある『地産地消』はサステナブルなフードシステムを構築する上でも重要なキーワードとなっています。
店舗のある地域の生産者から購入することで地域の農業を支えることができ、ひいては地域経済・地域文化の保全・継承に貢献します。
お店の大きな釜で焼いたピザを届ける岩澤シェフ
また、フィリッポは、練馬、石神井公園という地域の名前なしでは語れないほど『地域とのつながり』を体現しているレストランです。
今回の医療従事者応援の取り組みは、レーティング項目の6番目『地域コミュニティへの支援』につながります。
レストランはコミュニティと のつながりを生み出す場であり、この意味におけるコミュニティとはシェフ、スタッフ、地元の住民、リピーター顧客の集まるコミュニティであると同時に最高の食材が集まる場でもあります。
コロナウィルス感染拡大の影響で人々の移動の制限や分断を余儀無くされる生活の中で、地域での繋がり、助け合いの大切さの価値が増しその重要性が顕在化しました。
物資提供に協力した石神井公園の飲食店チーム
今回のフィリッポの岩澤オーナーが立ち上げた医療従事者応援プロジェクトは、持続可能なフードシステムを構築する上でも、モデルとなる素晴らしい取り組みとなりました。
医療従事者応援プロジェクトについて詳しい紹介記事はこちら
『アフターコロナを生き残るには ある飲食店が仕掛けた地域創生のイノベーションとは』
フィリッポ公式Facebookページ:https://www.facebook.com/PizzeriaGtaliaDaFilippo
石神井公園テイクアウトマップInstagram:https://www.instagram.com/shakujii_takeout/
執筆者 Miu Inoue | 5月 22, 2020 | COVID-19 , 食材の提供 , 飲食店救済活動
新型コロナウイルスの蔓延により経済が停滞し、厳しい状況にある業者さまの支援を広げる場として、訳あり商品マーケットプレイス「Wakeari(ワケアリ)」がリリースされました。
あらゆる業種の販売者さまが自社の商品や在庫を訳あり商品として販売でき、通常よりも安い価格で「買って応援、食べて応援」を促進するサービスです。
現在コロナ支援として、「#コロナに負けるな!Wakeari店舗さま支援、すべて無料キャンペーン 」を実施しているそうです。
詳しくは、こちらのサイトから
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000022.000018230&g=prt
■訳あり商品マーケットプレイス「Wakeari(ワケアリ)」
URL:https://wakeari.link/
執筆者 Miu Inoue | 5月 14, 2020 | COVID-19 , 食材の提供 , テイクアウト
ecbo株式会社が手がける、飲食店と全国の食卓をつなぐ“レストランキット”デリバリーサービス「ecbo kitchen(エクボキッチン)」が新たに5月12日よりスタートしました。
「エクボキッチン」は、飲食店と全国の食卓をつなぐ “レストランキット”デリバリーサービス です。 全国のお店自慢のメニューを料理キットにして各家庭の食卓へお届けし、自宅でかんたんに「あのお店のあの味」をお楽しみいただけます。
コロナ感染拡大の影響を受ける飲食店の販路を広げ支援につなげるとともに、外出自粛や在宅勤務等により自宅で食事をする機会が増えた人々の食生活を豊かにするべく、立ち上がった「エクボキッチン」。お仕事と子育てを両立するご家庭や単身者をはじめ、全国の食卓に彩りをお届けしています。
現在「エクボキッチン」では、“レストランキット”を販売してくださる飲食店パートナーを募集しているようです。 新たな飲食店の形として、お店自慢のメニューを全国の家庭の食卓へ提供してみるのも一つの手かもしれません。
詳細はこちらhttps://ecbo.io/kitchen-20200512-ecbokitchen/ 「エクボキッチン」webサイト:https://kitchen.ecbo.io/
執筆者 food | 4月 26, 2020 | COVID-19 , 食材の提供
ap bankが、4月17日より、ポータルサイト「GREAT FARMERS TO TABLE」をスタートさせました。新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛や飲食店の営業自粛要請により、出荷がむずかしくなった食材の生産者と宅内での生活を余儀なくされる消費者とのマッチングを目的としています。生産者を推薦するのはレストランのシェフたち。 続きはこちらからhttps://r-tsushin.com/feature/movement/greatfarmers_to_table.html
最近のコメント