【イベントレポート】4月26日開催|漁師と料理人と共に作る食の未来 〜ASC認証牡蠣の産地から、海洋環境について学ぶ〜

【イベントレポート】4月26日開催|漁師と料理人と共に作る食の未来 〜ASC認証牡蠣の産地から、海洋環境について学ぶ〜

4月26日(月)、サステナブルラベル「ASC(Aquaculture Stewardship Council:水産養殖管理協議会)認証」を日本で初めて取得した「戸倉っこかき」の産地、宮城県南三陸町を繋いで、SRA-Jの加盟店「割烹伊勢すえよし」の田中佑樹シェフに、クラウドファンディングの特別イベントとしてご登壇いただきました。

クラウドファンディングページ食と酒の未来勘所(みらいつぼ)』で牡蠣を購入された方を対象にオンラインで開催されたイベントは、生産者・認証のスキームオーナー・料理人それぞれの視点で語っていただくことで、海洋資源のサステナビリティについて理解と関心を深めていただくために開催されました。

最初に、ASCジャパン事務局の松井大輔さんから、海の課題と、ASC認証の概要と重要性、消費者ができることについてお話しいただきました。

現在の漁業は下記グラフのような乱獲状態にあり、今後持続的に漁獲できる魚の割合は全体の10%というデータが示されました。また、世界の人口増加に対して天然漁獲高は頭打ちとなっており、その分養殖の割合が増え全体の50%を占めるなど、養殖の役割の重要性が高まっていることがわかりました。

 しかし、養殖の魚のエサは天然の魚であることや、エサやフンによる海洋汚染などの問題もあり、養殖することによる課題も沢山あります。こうした課題を解決する働きをするのがASC認証で、その流通を増やすには、小売だけでなく「消費者が積極的に選ぶことが重要」と、松井さんはおっしゃっていました。

次に、ASC認証取得の「戸倉っこ牡蠣」の生産者の後藤清広さんから、日本で初めてASC認証を取得するに至った経緯や、その取り組みについて語っていただきました。

きっかけは東日本大震災で被災したこと。震災以前は出荷量を増やすため、現在よりもはるかに多いいかだの台数で生産していました。そのため、養分不足で出荷サイズまで養殖するのに3年掛かっていたうえに、当時は品質に関して酷評されることもあったそうです。しかし、震災でゼロからスタートすることになり、カキ部会長を務める後藤さんが、各経営体と交渉を重ね、いかだの台数を減らしながらも品質を向上させ、売上を上げることに成功したそうです。

さらに海洋環境の保全のために重要だと考え、ASC認証の取得を決意。「環境と地域社会に配慮した持続可能な責任ある養殖業」という理念に基づき、取得に向けて取り組みました。環境改善に取り組んだことで生産性が3倍になり、単価も1.5倍に増えたことで売上も向上。またコストや労働時間も4割以上削減でき、波及効果として後継者も増えたそうです。

そして、SRA-J加盟店「割烹伊勢すえよし」の田中佑樹シェフから、今回参加者に送られた「戸倉っこ牡蠣」の特徴と、料理のコツなどを教えていただきました。田中シェフは、故郷の三重で生産者直送の特選食材をお客様に届ける「三重の恵み」というブランドも手がけ、海洋資源のサステナビリティだけでなく、地域経済の持続可能性についても向き合ってこられました。

今回は、身が大きく、火を入れても縮まず美味しさがしっかりと残る「戸倉っこ牡蠣」の特徴を生かして、牡蛎ごはんのレシピをご提案いただきました。調理のコツは、先に酒蒸しをすることで、水分が出にくくなり、べたつかずに炊飯できること。そして相性の良い海苔をたっぷりかけるということでした。

田中シェフから、もう一人の生産者・後藤伸弥さんに、

「生産者の方にいつもしている質問があります。食材の特徴を熟知している作り手として、普段どんな風に食べていますか?」

という質問がありました。「味噌汁にして食べています」という後藤さんの返答に、参加者の方から「贅沢ですね!」「食べてみたい!」という反応が湧きました。

 

事後アンケートでは、

ASC認証は、言葉は聞いたことがあったのです、今回初めて背景の説明を聞きました。今後は注目していきます。牡蠣の生産者と料理のプロが同席してのお話を伺えるとは、とても貴重な機会でした。」

シェフと生産者さんが直接話す魅力的な場所にご招待ありがとうございました。事実としてASCの勉強会などで戸倉っこ牡蠣の良さは知っていましたが、『当事者の後藤さん親子、南三陸の皆さんから話を聞けること』で情報の価値が飛躍的に高まっていました。お忙しい中素敵な会をありがとうございました。南三陸伺いたいです。

 といったコメントをいただきました。

海洋資源の持続可能性の推進には、生産者や飲食店だけでなく、消費者の意識の変化が非常に重要な役割を果たします。ぜひ皆さんも、海洋資源の持続可能性について一緒に考え、ASC認証の食材を生活に取り入れていくことから始めてみませんか?

 

【ASC国際認証取得「戸倉っこ牡蠣」】

下記のウェブサイトからご購入いただけます!

https://ec-minatabi.good-travel.info/products/detail/188

 

【火曜日はサステナブル・シーフードを食べよう!略して「火サス」キャンペーン】

WWFの主催で、海洋資源の課題について、広く認知・アクションしていただくために、週に1回「火曜日からサステナブル・シーフードを選ぼう!」と呼びかける、「火サス」キャンペーンがスタートしました。

レーティングにおいて「水産資源に配慮した魚介類の使用」について評価しているSRA-Jも、本キャンペーンに後援いたします。キャンペーンの詳細・スペシャルムービーはこちらから。

【本件に関するお問い合わせ】
会社名:一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会
担当者:樋口 実沙
E-Mail:info@foodmadegood.jp 

5月開催!フェアトレード「ミリオンアクションキャンペーン」にSRA-Jと加盟店が参加

5月開催!フェアトレード「ミリオンアクションキャンペーン」にSRA-Jと加盟店が参加

フェアトレード・ラベル・ジャパンは、毎年5月の第2土曜日「世界フェアトレード・デー」にあわせ、今年5月のフェアトレード月間に全国で「フェアトレード 100万(ミリオン)アクションキャンペーン」を実施。

「世界の農家とサプライヤーの支援」をレーティングの指針の一つに掲げるSRA-Jも、キャンペーンの協力団体として参加させていただきます。

企業横断的な大規模キャンペーンの日本での実施は、約10年ぶり。私たちの消費の背景にある、生産者や子ども達、そして環境について、考えるきっかけを、一人でも多くの方にお届けしたいと考えています。

<キャンペーンには皆さんのアクションが必要です!>

特設ウェブサイトやSNSを通じて発信する情報をシェアしたり、キャンペーン参加店舗でフェアトレード商品のお買物を楽しんだり、イベントに参加したりと、皆さんもぜひフェアトレードにまつわるアクションでキャンペーンに参加しませんか?

フェアトレード認証製品が当たる懸賞キャンペーンも実施予定です。詳細は特設ウェブサイトをご覧ください!

【フェアトレード ミリオンアクションキャンペーンの概要】

日本全国でフェアトレード関連のアクション数をカウントして、期間中に100万アクションを目指します。

・目的:あまりフェアトレードを知らない/興味を持っていない20~40代への認知拡大および購買促進

・ 期間:2021年5月1日(土)~5月31日(月)

・ アクション対象:フェアトレード商品の販売数、イベント参加者数、SNSハッシュタグ数、メディア掲載数、寄付数など

・キャンペーンに参加するSRA-J加盟店舗:haishop cafe(神奈川県横浜市)BOTTEGA BLUE(兵庫県芦屋市)、SELVAGGIO(愛媛県松野町)、Bella Porto(大阪市北区)

キャンペーン特設ウェブサイト: https://fairtrade-campaign.com/

 

【フェアトレードについて 】

フェアトレード・ラベル・ジャパンにご協力いただき、2021年1月18日に開催したウェビナー「フェアトレードを学ぶ 〜飲食業界ができること〜」について、下記よりアーカイブ動画をご覧いただけます。

フェアトレードに関して理解したい方は、ぜひご覧ください。 

 ・ウェビナー動画:「フェアトレードを学ぶ 〜飲食業界ができること〜」

【本件に関するお問い合わせ】
会社名:一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会
担当者:樋口 実沙
E-Mail:info@foodmadegood.jp 

4月18日(日)ONODERA GROUPが「アースデイ東京2021」に企画参加、SRA-Jも登壇

4月18日(日)ONODERA GROUPが「アースデイ東京2021」に企画参加、SRA-Jも登壇

SRA-J協賛「1000 VEGAN PROJECT」を運営するONODERA GROUPは、4月17日(土)から25日(日)まで開催される「アースデイ東京2021」に企画参加します。

ONODERA GROUPは全国2,500カ所で食事を提供する株式会社LEOCを基幹事業とし、消費者の健康とサステナブルな社会の発展を目的とした事業を展開。近年では「地球にも身体にもやさしいサステナブルカフェ」をコンセプトとしたSRA-J加盟店「Blue Globe Tokyoや、グループ内の株式会社LEOCが受託運営する1,000事業所にてプラントベースの食事を提供する「1000 VEGAN PROJECT」を展開しています。 

同社は「アースデイ東京」の理念に深く共感し、4月18日(日)にエグゼクティブシェフの杉浦 仁志氏がオンラインで登壇。SRA-Jの代表理事 下田屋 毅と、食を通じたサステナブルな社会構築の可能性について、トークセッションを繰り広げます。

【アースデイ東京2021について】

1970年、アメリカのG・ネルソン上院議員が4月22日を「アースデイ(地球の日)」と宣言したことから始まったムーブメント。日本では「アースデイ東京」として、様々な環境活動団体と市民をつなぐ役割を果たしてきたイベントです。21回目を数える今回は、「NEW HELLO!~新しいつながり、新しい当たり前」をキャッチコピーに、違いを超えてつながる、環境ムーブメントの新しいカタチに挑戦します。 

《名称》 アースデイ東京2021 

《主催》 アースデイ東京2021実行委員会 

《日時》 2021年4月17日(土)~25日(日) 

《イベント会場》 代々木公園イベント広場、宮下公園ほか(オンライン配信あり) 

《公式HP》 https://earthday-tokyo.org/earthday2021/ 

【トークセッション 開催概要】

《セッションテーマ:世界を繋ぎ サステナブルな地球をつくる 食の在り方》 

日本随一のヴィーガンシェフであり、食を通じたサステナブルな社会の構築に尽力する杉浦 仁志が、日本サステイナブル・レストラン協会 代表理事である下田屋 毅氏とトークセッション。豊かな地球の明日をつくるために、私たちができることとは何か。一人ひとりが日常からできる取り組みにフォーカスしつつ、未来のための食の在り方に迫る。 

《登壇者》 杉浦 仁志氏、下田屋 毅

《日時》 4月18日(日)11:00~11:45 

《場所》 オンライン配信 

URL:https://www.youtube.com/channel/UCmwnAM7AJfDaaaIV16Bwlhg/featured

ONODERA GROUPエグゼクティブシェフ/執行役員 杉浦 仁志氏

大阪生まれ。2009年に渡米し、全米で約50店舗を展開するパティナ・レストラン・グループの創業者、ジョアキム・スプリチャル氏に師事。2014年と2015年には、ニューヨークの日本大使館公邸で開催された、国連日本政府代表によるレセプションイベントにてエグゼクティブシェフを務める。 2017年にはベジタリアン料理の世界大会”The Vegetarian Chance”にてトップ8シェフに選出され、2019年には「日本ベジタリアンアワード」にて初の「料理人賞」を受賞するなど、受賞歴多数。一般社団法人J Vegan協会理事。現在はONODERA GROUPエグゼクティブシェフとして、食を通じて異文化理解や健康、環境問題にアプローチする「Social Food Gastronomy」を提唱し、さらに活躍の舞台を広げている。 

 

 

【本件に関するお問い合わせ】
会社名:一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会
担当者:樋口 実沙
E-Mail:info@foodmadegood.jp 

【Creative Chefs Box Vol.3】『豊かさの価値とは何か』 お皿の上で食品ロスという問題に向き合う 5月17日(月)開催

【Creative Chefs Box Vol.3】『豊かさの価値とは何か』 お皿の上で食品ロスという問題に向き合う 5月17日(月)開催

一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会(SRA-J)は、1つのテーマについて、様々なシェフたちの考えやアプローチを掘り下げることで、多面的に捉える「Creative Chefs Box」シリーズを実施します。ゲストには、飲食事業におけるサステナビリティをクリエイティブな方法で推進する、SRA-Jのメンバーレストランのシェフを迎えます。

2021年5月17日(月)に開催する第三回目のテーマは「食品ロス」について。

まだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物は私たちが目に見えない場所ー畑、物流、スーパー、レストラン、家庭、の裏側ーで毎日のように発生しており、世界中で3分の1の食べ物が捨てられており、見過ごされている現状があります。

FOOD MADE GOODのレーティング指標では『食品ロスの削減』という項目の中で、食品ロスの削減に取り組み、その方針について従業員と共有し、顧客に対して伝えているレストランを評価しています。
持続可能な食の未来を考える上で食品ロスの問題は避けては通れない議論でしょう。

今回は資生堂パーラー『FARO』より、エグゼクティブシェフの能田耕太郎氏とシェフパティシエの加藤峰子氏に、「FAROのプレートの上に隠された食品ロスへの取り組み」について、詳しく聞いていきます。

FAROでは二人のシェフが繰り出すクリエイティブなアイディアが詰まった料理をいただくことができますが、野菜の皮に秘められたポテンシャルを最大限に発揮した味わい深い料理や、誰もがその価値を無視し捨てられていたパンに付加価値をつけた魅惑のデザートなど、その一つ一つのプレート上では『捨てられるべき食べ物は存在しない』という社会的なメッセージも込められています。

FAROの料理に込められた一つ一つのメッセージを紐解いていきながら、最後にONODERA GROUPエグゼクティブシェフの杉浦シェフ、PIZZERIA GITALIA DA FILIPPO代表の岩澤シェフにもお話を伺いながら、『豊かさの価値とは何か』というテーマで議論を深めていきます。たくさんのご参加をお待ちしています!

日時:2021年5月17日(月)15:00~16:00
場所:ZOOMを使用した開催となります。また、後日日本サステイナブル・レストラン協会公式YouTubeチャネルにてアーカイブ配信いたします。

内容:
15:00- SRAの紹介
15:10- フードロスの現状課題(SRAより)
15:20- メインシェフ能田耕太郎氏/加藤峰子氏より『FAROでの食品ロスに対する取り組み』
15:45- クロストーク・QAセッション 『豊かさの価値とは何か』
15:55- 今後のイベントの告知

登壇者:
 ●FARO エグゼクティブシェフ 能田耕太郎氏
 ●FARO シェフパティシエ 加藤峰子氏
 ●ONODERA GROUP エグゼクティブシェフ 杉浦仁志氏
 ●PIZZERIA GTALIA DA FIlLIPPO 代表 岩澤正和氏
 ● 一般社団法人 日本サステイナブル・レストラン協会 代表理事 下田屋毅

こんな方におすすめ:
 ● 飲食業界に携わる方
 ● 飲サステナビリティの重要性を理解したい方、実際に取り組みが知りたい方
 ● トップシェフのクリエイティビティに関心がある方

お申込み:下記Peatixページからお申込みをお願いいたします。

https://foodmadegood-ccb-no3.peatix.com/

会費:無料(寄付つきチケットもご用意しています)

   ※賜ったご寄付は、一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会を通じて、サステナブルな取り組みの普及・推進のため大切に活用させていただきます。

お問合せ先:info@foodmadegood.jp
主催:一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会

登壇者プロフィール:

FARO エグゼクティブシェフ 能田耕太郎氏

愛媛県生まれ。1999年に渡伊。2007年までイタリアの名店で修業を積み、その後、現地でシェフとして活躍。2013年、「ノーマ」(コペンハーゲン)など最高峰の北欧料理店での研修を経て再びイタリアへ。自身が共同経営するローマの「bistrot64」では、ネオビストロのスタイルで人気を支える。2016年11月『ミシュランガイド・イタリア 2017』 にて二度目の一つ星を獲得。イタリア料理のシェフとして二度の評価を得るに至った初の日本人となる。2017年には「テイスト・ザ・ワールド(アブダビ)」の最終コンペティションにローマ代表として出場し優勝。「ファロ」では、風情や旬を大切にする日本文化の中、イタリアで培ってきたことを東京・銀座で発揮し、自身の感性とチーム力で“お客さまが楽しむレストラン”を創り上げていく。「ミシュランガイド・東京 2021」にて一つ星を獲得。

FARO シェフパティシエ 加藤峰子氏

東京都生まれ。デザイン、美術、現代アートやモノづくりに興味を持ち、食の分野からパン・お菓子の道を選び進む。約10年間、「イル ルオゴ ディ アイモ エ ナディア」「イル・マルケジーノ」「マンダリンオリエンタルミラノ」(ミラノ)、「オステリア・フランチェスカーナ」(モデナ)など、イタリアの名立たるミシュラン星獲得店にてペイストリーシェフを勤める。「エノテカ・ピンキオーリ」(フィレンツェ)のチョコレート部門を経験。「ファロ」では、旅するように“特別な体験として脳裏に残るようなレストラン”を目指し、日本の自然や和のハーブをリスペクトしたデザートを提案。自家製酵母など原材料からこだわりメニュー開発に取り組む。

ONODERA GROUPエグゼクティブシェフ/LEOC執行役員 杉浦仁志氏

1976年大阪府生まれ。東京や大阪のレストランで研鑽を積んだのち、2009年に渡米。全米でスペシャリティーレストランを展開する「PATINA RESTRANT GROUP」創業者、ジョアキム・スプリチャル氏に師事。エミー賞授賞式やティファニー本店、ハリウッドボウル会場での食事提供に携わる。2014年からは2年連続で、国連日本代表団レセプションパーティーにてエグゼクティブシェフを担当。2017年にはイタリア・ミラノで開催された世界大会「THE VEGETARIAN CHANCE」にてベスト8シェフに選出され、2019年には第1回「ベジタリアンアワード2019」にて料理人賞を授賞するなど、受賞歴多数。LEOC主催「1000 VEGAN PROJECT」メニュー監修を務める。

PIZZERIA GTALIA DA FIlLIPPO 代表 岩澤正和氏

1979年生まれ。高校卒業後2002年フランスで修行したのちイタリアへ。帰国後ピッツエリア&バール<サルヴァトーレクオモ>を経て2012年東京都練馬区の石神井公園駅前にナポリピザ専門店「ピッツエリア ジターリア ダ フィリッポ」をオープン。数々の受賞歴を誇り、 2006年にはピッツァ世界コンペティション2006テクニカル部門最優秀賞を受賞して世界1位に。同店では世界ナポリピッツア選手権にて世界1位を獲得したマルゲリータが味わえる。また、EUの基準に合わせた小麦粉の開発や地元の食材を使った唯一無二のピザを作っている。2020年〜愛媛県『森の国』の食の監修を行い、日本の地方から持続可能な食文化を創るための活動を行っている。

*イベント当日の様子は録画させていただき、後日広報に使用させていただく場合がございますことをご了承ください。

【本件に関するお問い合わせ】
会社名:一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会
担当者:樋口 実沙
E-Mail:info@foodmadegood.jp 

【 4月26日(月)開催】海の環境を守りたい。漁師と料理人と共に作る食の未来 〜ASC認証牡蠣の産地から、海洋環境について学ぶ〜

【 4月26日(月)開催】海の環境を守りたい。漁師と料理人と共に作る食の未来 〜ASC認証牡蠣の産地から、海洋環境について学ぶ〜

4月26日(月)、食の未来を考えるオンラインイベントを開催!

サステナブルラベル「ASC(Aquaculture Stewardship Council:水産養殖管理協議会)認証」を日本で初めて取得した、宮城県南三陸町を繋いで、SRA-Jの加盟店「割烹伊勢すえよし」の田中佑樹シェフに、クラウドファンディングの特別イベントとしてご登壇いただくことになりました

詳細は『食と酒の未来勘所(みらいつぼ)』特設サイトから。水産資源のサステナビリティについて学びたい方、牡蠣の美味しい食べ方やレシピを知りたい方、ぜひご参加ください。

  • <内容>
    □ASC事務局から
    ・ASC認証とは
    ・なぜ今ASC認証というラベルが必要なのか
    □生産者から
    ・ASCに取り組んだことで、どんなことが起こったのか
    □料理人から
    ・レシピ紹介:家庭で気軽に調理できる、牡蠣レシピ

    ・質疑応答
    ーーーーーーーーーーーーーー

    日時:2021年4月26日(月) 19時半〜21時
    登壇者:
     松井大輔さん(ASCジャパン事務局)
     後藤清広さん、後藤伸弥さん(ASC認証取得の戸倉っこ牡蠣の生産者)
     田中佑樹さん(日本サステイナブル・レストラン協会所属:割烹伊勢すえよし)
    開催形式:オンライン(Zoom)
    参加費:4,500円(税込)
    送付物:戸倉っこ牡蠣 むき身300g、殻付き3個(賞味期限:数日 要冷蔵)、田中シェフ考案の牡蠣レシピ

    <協力>
    日本サステイナブル・レストラン協会

【本件に関するお問い合わせ】
会社名:一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会
担当者:樋口 実沙
E-Mail:info@foodmadegood.jp 

【Creative Chefs Box Vol.2】人口270人の限界集落の田舎町でレストランをオープン!? 地方に秘めた食の可能性 4月13日(火)開催

【Creative Chefs Box Vol.2】人口270人の限界集落の田舎町でレストランをオープン!? 地方に秘めた食の可能性 4月13日(火)開催

一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会(SRA-J)は、1つのテーマについて、様々なシェフたちの考えやアプローチを掘り下げることで、多面的に捉える「Creative Chefs Box」シリーズを実施します。ゲストには、飲食事業におけるサステナビリティをクリエイティブな方法で推進する、SRA-Jのメンバーレストランのシェフを迎えます。

2021年4月13日(火)に開催する第二回目のテーマは「地方(ローカル)から発信する食」について。
食のサプライチェーンをみてみると、飲食店は都心部に集中している一方で、畑は地方に広がっており、食べ手と生産者の距離が遠いことが課題となっています。

FOOD MADE GOODのレーティング指標では『地産地消と旬の食材の推進』『地域コミュニティへの支援』といった項目があるように、持続可能な食の未来を考える上で重要なキーワードは『地域(ローカル)』であり、この点においては深い議論が必要になるでしょう。

今回は愛媛の田舎町でレストラン(ピッツェリア)セルバッジオを監修する岩澤正和氏より、「地方に秘めた食の可能性」についてお話ししていただきます。

また、FAROからエグゼクティブシェフの能田耕太郎氏とシェフパティシエの加藤峰子氏、ONODERA GROUPエグゼクティブシェフの杉浦仁志氏をお招きし、都市と地方の両面からみた持続可能な食のあり方を考えていきます。
たくさんのご参加をお待ちしています!

日時:2021年4月13日(火)15:00~16:00
場所:ZOOMを使用した開催となります。また、後日SRA-J公式YouTubeチャネルにてアーカイブ配信いたします。

内容:
15:00- SRAの紹介
15:10- メインシェフ岩澤シェフより「人口270人の限界集落の田舎町でレストランをオープン!?地方に秘めた食の可能性」
15:30- ゲストシェフより「都市と地方両面から見た持続可能な食のあり方」
15:50- Q&A

登壇者:
 ●PIZZERIA GTALIA DA FIlLIPPO 代表 岩澤正和氏
 ●ONODERA GROUP エグゼクティブシェフ 杉浦仁志氏
 ●FARO エグゼクティブシェフ 能田耕太郎氏
 ●FARO シェフパティシエ 加藤峰子氏
 ● 一般社団法人 日本サステイナブル・レストラン協会 代表理事 下田屋毅

こんな方におすすめ:
 ● 飲食業界に携わる方
 ● 飲サステナビリティの重要性を理解したい方、実際に取り組みが知りたい方
 ● トップシェフのクリエイティビティに関心がある方

お申込み:下記Peatixページからお申込みをお願いいたします。

https://foodmadegood-ccb-no2.peatix.com/

会費:無料(寄付つきチケットもご用意しています)
   ※賜ったご寄付は、一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会を通じて、サステナブルな取り組みの普及・推進のため大切に活用させていただきます。

お問合せ先:info@foodmadegood.jp
主催:一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会

登壇者プロフィール:

PIZZERIA GTALIA DA FIlLIPPO 代表 岩澤正和氏

1979年生まれ。高校卒業後2002年フランスで修行したのちイタリアへ。帰国後ピッツエリア&バール<サルヴァトーレクオモ>を経て2012年東京都練馬区の石神井公園駅前にナポリピザ専門店「ピッツエリア ジターリア ダ フィリッポ」をオープン。数々の受賞歴を誇り、 2006年にはピッツァ世界コンペティション2006テクニカル部門最優秀賞を受賞して世界1位に。同店では世界ナポリピッツア選手権にて世界1位を獲得したマルゲリータが味わえる。また、EUの基準に合わせた小麦粉の開発や地元の食材を使った唯一無二のピザを作っている。2020年〜愛媛県『森の国』の食の監修を行い、日本の地方から持続可能な食文化を創るための活動を行っている。

ONODERA GROUPエグゼクティブシェフ/LEOC執行役員 杉浦仁志氏

1976年大阪府生まれ。東京や大阪のレストランで研鑽を積んだのち、2009年に渡米。全米でスペシャリティーレストランを展開する「PATINA RESTRANT GROUP」創業者、ジョアキム・スプリチャル氏に師事。エミー賞授賞式やティファニー本店、ハリウッドボウル会場での食事提供に携わる。2014年からは2年連続で、国連日本代表団レセプションパーティーにてエグゼクティブシェフを担当。2017年にはイタリア・ミラノで開催された世界大会「THE VEGETARIAN CHANCE」にてベスト8シェフに選出され、2019年には第1回「ベジタリアンアワード2019」にて料理人賞を授賞するなど、受賞歴多数。LEOC主催「1000 VEGAN PROJECT」メニュー監修を務める。

FARO エグゼクティブシェフ 能田耕太郎氏

愛媛県生まれ。1999年に渡伊。2007年までイタリアの名店で修業を積み、その後、現地でシェフとして活躍。2013年、「ノーマ」(コペンハーゲン)など最高峰の北欧料理店での研修を経て再びイタリアへ。自身が共同経営するローマの「bistrot64」では、ネオビストロのスタイルで人気を支える。2016年11月『ミシュランガイド・イタリア 2017』 にて二度目の一つ星を獲得。イタリア料理のシェフとして二度の評価を得るに至った初の日本人となる。2017年には「テイスト・ザ・ワールド(アブダビ)」の最終コンペティションにローマ代表として出場し優勝。「ファロ」では、風情や旬を大切にする日本文化の中、イタリアで培ってきたことを東京・銀座で発揮し、自身の感性とチーム力で“お客さまが楽しむレストラン”を創り上げていく。「ミシュランガイド・東京 2021」にて一つ星を獲得。

FARO シェフパティシエ 加藤峰子氏

東京都生まれ。デザイン、美術、現代アートやモノづくりに興味を持ち、食の分野からパン・お菓子の道を選び進む。約10年間、「イル ルオゴ ディ アイモ エ ナディア」「イル・マルケジーノ」「マンダリンオリエンタルミラノ」(ミラノ)、「オステリア・フランチェスカーナ」(モデナ)など、イタリアの名立たるミシュラン星獲得店にてペイストリーシェフを勤める。「エノテカ・ピンキオーリ」(フィレンツェ)のチョコレート部門を経験。「ファロ」では、旅するように“特別な体験として脳裏に残るようなレストラン”を目指し、日本の自然や和のハーブをリスペクトしたデザートを提案。自家製酵母など原材料からこだわりメニュー開発に取り組む。

【本件に関するお問い合わせ】
会社名:一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会
担当者:樋口 実沙
E-Mail:info@foodmadegood.jp