【動画公開】その一枚が、あなたのブランド力になる 〜飲食店の紙パック回収で広がる信頼の循環〜

【動画公開】その一枚が、あなたのブランド力になる 〜飲食店の紙パック回収で広がる信頼の循環〜

飲食店におけるサステナビリティと紙パック回収をテーマとしたセミナーのアーカイブ動画を公開いたしました。

本セミナーは、2025年7月24日(木)、神戸市産業振興センターにて、全国牛乳容器環境協議会(容環協)様と当協会の共催により開催され、神戸商工会議所様にご協力をいただきました。

当日は、当協会代表理事・下田屋毅が登壇し、飲食店における紙パック回収の実証事業「FOOD MADE GOOD 紙パック50アクションキャンペーン」について、その背景や目的、具体的な取り組み方法を紹介しました。

本動画では、以下のような内容をご覧いただけます:

● どのように取り組むのか?
紙パックリサイクルの現状と課題をふまえ、飲食店がすぐに実践できる回収・分別方法をわかりやすく解説。

● 取り組むメリットとは?
環境負荷の低減だけでなく、店舗の価値や信頼向上にもつながる事例をご紹介。実際に導入した飲食店の声や、スタッフ・お客様からの反応も交えてお伝えしています。

飲食業に携わる皆様が、紙パック回収に取り組む際の具体的な手順を把握いただける内容となっております。
この動画が、貴店・貴社での取り組みの第一歩となれば幸いです。ぜひご視聴ください。

▼セミナー動画はこちら
飲食店に求められるサステナビリティと紙パック回収実証実験
https://www.youtube.com/watch?v=itWgq_XZzik
日本サステイナブル・レストラン協会 活動紹介
https://youtu.be/T6NddxYSiYw?si=Z-p0tB7StNVSZj3J
飲料用紙パック回収の現状・課題
https://youtu.be/itWgq_XZzik?si=VarcPHv9Wlx-QcjU
飲食店に求められるサステナビリティと紙パック回収実証実験
https://youtu.be/qovRyrc42I4?si=QYcIXnlOdOuzygor

▼関連リンク
・全国牛乳容器環境協議会(容環協)公式サイト
https://www.yokankyo.jp/

・【アニメ】ご存じですか?紙パックのリサイクル
https://www.youtube.com/watch?v=qovRyrc42I4

 

【開催レポート】アジア最優秀パティシエ FARO加藤峰子氏が登壇!未来のレシピコンテストセミナー

【開催レポート】アジア最優秀パティシエ FARO加藤峰子氏が登壇!未来のレシピコンテストセミナー

2025年7月18日(金)、「FOOD MADE GOOD 未来のレシピコンテスト」の一環として、プラントベース/ベターミート マスタープログラム第3回セミナーを、レコール・バンタン東京よりオンラインで開催いたしました。

今回は「持続可能なシェフの選択」をテーマに、資生堂FAROのシェフパティシエであり、当協会理事でもある加藤峰子氏を講師としてお迎えしました。加藤氏は「World’s 50 Best Restaurants 2024」にて「アジアの最優秀パティシエ」に選出された、世界的にも注目されるパティシエです。

セミナーでは、加藤氏が日々実践する“サステナブルな菓子づくり”の考え方や、素材の選定や表現の背景にある環境への配慮、そして未来の食に対する責任など、料理人としての姿勢について語っていただきました。

本セミナーの開催にあたり、多大なるご協力を賜りましたレコール・バンタン東京の皆様に、心より御礼申し上げます。

 

【開催レポート】FOOD MADE GOOD 映画祭 vol.3「アニマル ぼくたちと動物のこと」

【開催レポート】FOOD MADE GOOD 映画祭 vol.3「アニマル ぼくたちと動物のこと」

2025年7月10日(水)、東京・代々木上原の「とれたて魚と野菜の小料理 KIGI」にて、第3回「FOOD MADE GOOD映画祭 〜映画を通じて、未来の食を考える〜」を開催いたしました。

今回の上映作品は、気候変動や生物多様性と人間の関係を描いた、シリル・ディオン監督によるドキュメンタリー『アニマル ぼくたちと動物のこと』。
当日は約35名の皆様にご参加いただき、映画鑑賞に加え、トークセッションと特別ディナーを通じて、サステナブルな食の未来について理解を深める貴重な機会となりました。

映画をきっかけに集い、対話し、食を共にすることで、参加者の皆様にとって新たな視点や気づき、今後のアクションにつながるきっかけとなったことを願っております。ご参加いただいた皆様に、心より御礼申し上げます。

ファシリテーター:
・高島 太士 氏(New Hero)

トークセッション登壇者:
・表 氏(innovation design)
・山口 真奈美 氏(サステナブル・ラベル協会)

特別ディナー提供:
・前田 シェフ(とれたて魚と野菜の小料理 KIGI)

食材提供:
・クックたかくら 様

【次回開催のご案内】

次回「FOOD MADE GOOD映画祭」は、2025109日(木)の開催を予定しております。
10
月は「世界食料デー月間」および「食品ロス削減月間」にあたる重要な時期であり、それにちなんだテーマ作品を上映予定です。

 

未来のレシピコンテスト「ベターミート」セミナーに、レフェルヴェソンス生江史伸シェフが登壇

未来のレシピコンテスト「ベターミート」セミナーに、レフェルヴェソンス生江史伸シェフが登壇

2025年7月8日(火)、「FOOD MADE GOOD 未来のレシピコンテスト」の一環として、「プラントベース/ベターミート」をテーマにしたセミナーを辻󠄀調理師専門学校 東京校にて開催いたしました。当日は、未来の食を担う若手料理人や学生の皆様に多数ご来場いただきました。

本セミナーでは、当協会理事であり、「レフェルヴェソンス」エグゼクティブシェフの生江史伸氏を講師としてお招きしました。生江シェフからは、同店が発行する「レフェルヴェソンス インパクトレポート」をもとに、ベターミートに対する実践的な取り組みについてご講演いただきました。

また、当協会代表の下田屋からは、肉に関する国際的な認証制度やアニマルウェルフェアの基本的知識、ジビエをめぐる社会的背景など、ベターミートの理解に欠かせない知見をご紹介いたしました。

本セミナーは、アーカイブ動画よりご視聴いただけます。
本イベントは「未来のレシピコンテスト」(対象:30歳以下の料理人・学生)の一環ですが、セミナーの視聴はどなたでも可能です。

ぜひこの機会にご覧ください。

▼アーカイブ視聴はこちら
https://foodmadegoodgennext2025.peatix.com/

【メディア掲載】「25ans」に当協会代表・下田屋が紹介されました

【メディア掲載】「25ans」に当協会代表・下田屋が紹介されました

「25ans(ヴァンサンカン)」オンライン版にて、国連とメディアによる共同キャンペーン「#何もしないともっと暑くなる」と連動した特集記事「地球温暖化が止まらない―では、あなたは何をしますか?有識者18人にASK!」 が公開され、当協会代表理事・下田屋毅のアイデアが紹介されました。

記事内では、「サステナブルな食」の専門家として、気候変動対策に向けて私たちが日常で実践できる具体的なアクションを提案しています。

本特集では、モデルや各分野の専門家がそれぞれの視点から、日々の暮らしの中で取り組める気候変動対策のアイデアを紹介しています。

ぜひご覧ください。

▼掲載記事はこちら
25ans:「地球温暖化が止まらない―では、あなたは何をしますか?有識者18人にASK!」
https://www.25ans.jp/lifestyle/charity/g65107940/actions-to-climate-change-250707-hns/