
9月21日頃に能登で発生した豪雨による水害への支援にご賛同いただきありがとうございます。
9月26日、SRAジャパン加盟店 「Pizzeria gtalia da filippo 石神井公園」さんが、輪島市の被災地を訪問されました。
町は震災で崩れていた家屋に大量の土砂が流れ込み、まわりには倒木やがれきが積み上がり、見ているだけでつらくなるような、ほんとうに悲惨な状況が続いています。

「Pizzeria gtalia da filippo 石神井公園」さんが撮影された写真には、元旦の震災で被災された、「日本料理 富成」冨成シェフが、仮設住宅で炊き出しをされている姿がありました。水害の直後から休みなく、炊き出しを続けていらっしゃいます。

冨成さんは1月に発生した震災直後から避難所での炊き出しを続けられており、避難所が縮小する7月末に炊き出しを終了、輪島市町野町での自店の再建に向けて歩み始めた中で豪雨の被害にあわれました。
今回の水害で特に被害の大きかった輪島市町野町。
一時土砂によって道路が寸断され、孤立していた時期もありました。現在は道路は通行できるようになり、電気も復旧して、物資も入ってきていますが、断水が解消されていないとのこと。また、復旧のための人手が足りていない状況です。
SRAジャパンでは今すぐに現地の方に使っていただけるように、能登震災の支援金から、
現地で必要とされている、スチールショベル・電池・飲料水・ランタンなどの物資を購入し「Pizzeria gtalia da filippo 石神井公園」さんに託しました。

さらにSRAジャパンでは震災に続き、炊き出しのサポートを行うことを決定いたしました。
1日も早い水道の復旧、そして、水害に遭われたみなさまができるだけ早く、普段通りの生活を取り戻されるようにと、心から願っています。
SRAジャパンでは、能登豪雨 水害被災地緊急支援を行っております。皆さま方からお寄せいただきましたご支援、寄付金をは炊き出しなどの支援に使わせていただく予定です。
ご支援いただける方は、下記リンクからお知らせくださいますようお願いいたします。
▼SRAジャパン 能登豪雨 水害被災地緊急支援につきまして
<支援金振込専用口座>
みずほ銀行 恵比寿支店
普通 口座番号 1742655
一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会
*ご入金の確認を確実にするため、以下の要領でお振込ください。
振込人を「氏名(または団体名)+ご住所の郵便番号」と入力してください。
(例:お名前が下田屋 毅 の場合、「シモタヤタケシ1500022」
下記の支援登録フォームに、連絡先等をお知らせください。
ご記入いただきました連絡先に、支援状況のご報告をさせていただきます。
お問い合わせ
一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会 contact@foodmadegood.jp
最近のコメント