こんにちは、SRA-J YOUTHの冨塚由希乃です。この「サステナブルコラム」シリーズは、SRA-Jが飲食店に実施しているレーティングの指標の10項目に基づきお届けします。
今回のサステナブルコラムは、SRA-Jで位置付けているフレームワークの「調達」より「地産地消と旬の食材の推進」を掘り下げます。地産と旬の農産物を使用することで、輸送コストと輸送に関わる環境影響を減らすことができます。
下記のデータは、国ごとのフードマイレージ=輸入にかかるCO2排出量を項目別に表したもので、北陸農政局が2020年に出しているデータです。
これを見ても日本の食料輸入によるCO2排出量が多いことは一目瞭然です。
だからこそ、地元から運んで地元で食べれば環境負荷が少ないだけでなく、
新鮮で作り手のわかる食材を手に入れられる『地産地消』という価値が見直されるようになったのだと思います。
そして地産地消は、サステナビリティという言葉が世に広まる前から浸透している言葉。
ただ、「国産だからちょっと高いけど買おう」という方は、そこまで多くはないのでしょうか。
例えばオリンピックでは、自国の選手を応援する方が多いと思います。
ニュースなどを通して自国の選手の活躍を知ることで、応援したいという気持ちが芽生えます。
食も同じで、地元でも知らないだけで環境や社会に良い取り組みをしている作り手の方、またそのような食材を仕入れているお店は意外に身近にあるのではないでしょうか。
私も実体験として、地元メディアや地元のレストランからの発信により、そのような気づきを得られたことが多々あります。
新たな発見により、地元で応援したいお店がたくさんできました。
そこで今回は地産地消と旬の食材に特化したサービスをいくつかご紹介します!
① ゴヒイキ
https://gohiiki.com
農家さんがおススメする、今がまさに旬の野菜が ご自宅に届くサービス。
今まで食べたことのない食材やスーパーでは 買えないような珍しい食材などが食べられます!
②坂ノ途中
https://www.on-the-slope.com
「百年先もつづく、農業を。」をメッセージとし、環境負荷の少ない農業を実践している農家さんの食材を定期宅配しています。また、農家さんのほとんどは、新しく就農した人たち。
食材に合うレシピや農家さんのコラムも発信中です!
③産直アウル
https://owl-food.com
採れたての食材を、農家・漁師さん自身の手で箱詰めし直送しているのが売りです。
そして生産者さんとの1対1のトークで、ここだけのコミュニケーションができます。
訳あり、規格外品もお安く販売中!
また最後に、ご自身の地元の県から通販サービスや農家さんのホームページを見れるサイトをご紹介します!
https://watagonia.com/food/local/index.html
皆様も、ぜひ地元の食を発見し、味わうことで近くに楽しみを見つけてみてはいかがでしょうか?
最近のコメント