執筆者 SRA_Japan_staff | 8月 6, 2025
京都大学「ラ トゥール」—時計台記念館で味わう、地球に優しい美食体験-
京都大学のシンボル、時計台記念館の中に位置するレストラン「ラ トゥール」。歴史を感じる重厚な空間で、地元の旬食材をふんだんに使ったフレンチをご提供しています。
フランスの食文化を広める取り組みや、地元の食材をテーマに生産者の方を招いてのイベントなど、私どものレストランを通して食の大切さ、生産者の方の思い、食文化を発信してまいりました。
美味しさはもちろんのこと、環境に配慮したサステナブルな取り組みも推進。食品ロス削減や地産地消の推進など、地球に優しいレストランとして、食を通じて持続可能な社会に貢献します。歴史と未来が交差するラ トゥールで、心豊かなひとときをお過ごしください。
執筆者 SRA_Japan_staff | 8月 3, 2022
「商売をするなら屋台から始めなさい」というアドバイスを元に、平成9年にキッチンカーを開始しました。体に優しい素材にこだわった「伊たこ焼」とタコの代わりに大阪伝統の野菜や季節の野菜を入れた「ベジたこ」を提供しております。「伊たこ焼」では、大阪名物である「たこ焼き」を最新現代風にアレンジし、社会のニーズに合った形で提供すること、体に優しい素材を使用することを信条とし、独創的かつ進取の気性にあふれるアイデアと、食への強いこだわりから生まれる高い商品開発力でお客様を“おもてなし”しております。ぜひ店舗へご来店ください。
執筆者 SRA_Japan_staff | 7月 14, 2022
「ゆったり過ごせる大人のビストロ」 南海本線堺駅 南口より東側へ徒歩2分と好ロケーションで通いやすい ◎お一人様やデートにぴったりなカウンター席は人気のお席です。造り上げられていく美食を眺めながらのランチは至福のひと時。近隣のOLさんやママ会など女子会の会話をさらに彩るお洒落ランチをどうぞ♪ ◎季節に合わせた旬の食材を使用したメニューやワインを多数取り揃えておりますので、仕事帰りやお出掛けの帰りにもお気軽にお立ち寄りください。
執筆者 SRA_Japan_staff | 3月 28, 2022
「BARから始まるサステイナブル」
1986年創業のBAR芦屋日記。阪神間で有数の老舗BARがサステイナブルに取り組む理由は「老舗のバー」だから。BARはお酒を楽しむだけではなく、人と人や様々な情報が交わる場所でもあります。
そんなBARが取り組むサステイナブルって?
例えば芦屋日記は出来るだけ国産の柑橘類を使用し、その皮は捨てません。果汁を絞った後の皮はマーマレード状へ加工しディハイドレーター(乾燥機)に。それをグラスエッジにデコレイトして食べて頂く事によってゴミの排出量を抑えています。
また芦屋日記は国産の小規模蒸溜所モノを手厚く集めジャパニーズウイスキーだけでも200種類程のラインナップが。そして日本茶をカクテルの世界と融合させた煎茶やほうじ茶、国産紅茶のカクテルも。BARから始まるサステイナブルは楽しく、そして美味しく、目新しく。国産の素晴らしさとジャパニーズバーテンディングの融合をお楽しみください。
執筆者 SRA_Japan_staff | 3月 28, 2022
体が喜ぶ自然派イタリアン!
駅前なのに隠れ家的なお店、1度入ったらやみつきになるボッテガブルー。
毎日食べたいホッとする料理を目指して日々奮闘中。
イタリア本場星付きリストランテ(グアルティエーロマルケージ、イルポエタコンタディーノなど)で修業し、全国イタリア料理コンクールで優勝、ジャーナリスト賞の2冠受賞した本格派のシェフが作りだす一皿一皿はとてもエレガント。
対照的にお店の雰囲気はカジュアル、色々な年齢層方々に愛されています。
地産地消を意識して、環境にやさしく高品質な食材を調達し、お野菜、ワインもオーガニックにこだわって提供しております。
https://www.bottegablue.com/
最近のコメント