イベント・セミナー
保護中: 【SRAジャパン会員限定コンテンツ】Food Made Goodスタンダード レーティング解説動画
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
ニールセン北村朋子氏のアドバイザー就任のお知らせ
一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会のアドバイザーに、デンマーク在住の文化翻訳家 ニールセン北村朋子氏が就任しました。
保護中: レストランの持続可能性の取り組みで従業員のウェルビーイングが重要な要素である理由
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
保護中: レストランが地域コミュニティと強固な関係を築くための9つの方法
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
保護中: バー・ワールド・オブ・トゥモロー・アワードが世界中の都市にやって来る
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
保護中: ANALOGUE INITIATIVEが ASIA 50 BEST BARSで受賞した理由は
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
【英国SRA】サステナブルな一口ニュース(和訳):2023年7月19日発行版
[ 英国SRAでは、グローバルに、食品、サステナビリティ、ホスピタリティに関する「一口ニュース」を隔週でお届けしています。 本日のアミューズ ● 地球の丸焼きで記録的な高温となる1週間 ● 英国のホスピタリティ業界に緊急対策を求める新たな報告書 ● グリーンウォッシュはついに時代遅れになった?● 2030年までのEU食品廃棄物目標 ● 消費者の選択にレストランが影響を与えるという新たな研究結果 ● 持続可能なプラスチックの代替品の可能性 そして、メインディッシュは・・・ 地球の丸焼きで記録的な高温となる1週間...
保護中: サステナブルな料理を選ぶように働きかけるメニューの書き方
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
保護中: 私たちは農業システムを回復させることができるか?テクノロジーによって伝統が根絶されてはならない理由
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
飲食店から紙パックのリサイクルを広げるプロジェクト 「Food Made Good紙パック50アクション」
一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会(本社:東京都渋谷区、代表理事:下田屋 毅、以下SRAジャパン)が、全国牛乳容器環境協議会(以下 容環協)と共催で、2023年7月31日(月)から8月30日(水)までの間、紙パックを通じて、持続可能な社会づくりに貢献するため、飲食店を中心とした紙パックのリサイクルを広げるプロジェクト「Food Made Good紙パック50アクション」を実施いたします。
千年農業をめざす「ちとせアグリベース」八ヶ岳を訪問して
日本サステイナブル・レストラン協会(SRAジャパン)では、生産者の現場で飲食店レストラン・企業パートナー様と共に学びあう機会とつながりを大切にしています。今回は、農業と畜産業におけるサステナブルな取り組みについて理解を深めるため、2023年7月11日(火)にSRAジャパン加盟店のザ・キャピトルホテル東急の、「オールディダイニングORIGAMI」「日本料理 水簾」、企業パートナーのニッコー株式会社、その他、関係・ご支援をいただいている会社の方々とともに、長野県茅野市八ヶ岳の麓で農業と畜産業を運営するちとせグループの「ちとせアグリベース」...
2023年5月フェアトレード・ミリオン・アクション・キャンペーン参加店舗&メニュー紹介
毎年5月はフェアトレード月間。今年もフェアトレード・ラベル・ジャパンが主催する「フェアトレード ミリオンアクションキャンペーン」に、「世界の農家とサプライヤーの支援」をレーティングの指針の一つに掲げる日本サステイナブル・レストラン協会(SRAジャパン)も企画協力し、加盟店の中から22店舗が参加しました。...
レストランにサステナビリティ認証が必要な理由とは?
ホスピタリティ業界にとって、新たに改訂されたFood Made Goodスタンダードが、今まさに必要なものである理由を、英国サステイナブル・レストラン協会のマネージング・ディレクターのジュリアン・カイウエット・ノーブルが説明します。 気候変動が深刻な状況にある今、いたるところでサステナビリティに関する議論があり、環境マークや環境保護に関する賞の数は日々増えています。何か行動を起こさなければならないというプレッシャーが高まる中、何から手をつければいいのか分からないということもあるでしょう。そして、「なぜFood...
保護中: FYNレストランが「2023年世界のベストレストラン50」で「サステイナブル・レストラン賞」を受賞した理由とは
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
英国サステイナブル・レストラン協会がBONIVIRI(イタリア)とのパートナーシップを発表
BONIVIRI は2020年に設立されたイタリアの公益法人です。彼らのミッションは、地元の小規模農家を支援して、彼らが生産から販売までのすべての段階で持続可能性に取り組むことができるように助け、また、シェフや卸売業者、消費者などの顧客が持続可能で健康に良く、最高品質の食品を探すことができるように支援することです。 BONIVIRI は、世界のベストレストラン50 によって、美食の分野で最も影響力のある世界的なイニシアチブの「50...
保護中: ラグジュアリーとサステナビリティは両立できる!アンバー、ザ・ランドマーク・マンダリン・オリエンタル、香港
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
7月21日(金)グランドオープンの「ITOCHU SDGs STUDIO RESTAURANT 星のキッチン」に、日本サステイナブル・レストラン協会がメニュー開発に監修協力
一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会は、7月21日(金)にオープンする、楽しく、サステナブルな食体験を提供するレストラン「ITOCHU SDGs STUDIO RESTAURANT 星のキッチン」(以下、「星のキッチン」)のメニュー開発に、フードサステナビリティの観点から監修協力をいたしました。
西武グリーンマルシェ/PLAY!高架下にて、紙パックリサイクル・アクションを実施!
7/8(土)、西武グリーンマルシェ内 ピッツェリア ジターリア ダ フィリッポ ブース、および、PLAY!高架下の会場内 日本サステイナブル・レストラン協会/全国牛乳容器環境協議会(容環協)協働ブースにて、紙パックの回収を実施します💫
日本サステイナブル・レストラン協会臨時総会のご報告
臨時社員総会を下記の通り開催いたしましたことをご報告します。
生江史伸氏の理事就任のお知らせ
2023年6月27日(火)、一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会の臨時総会が開催され、フレンチレストラン「レフェルヴェソンス」(東京都港区)のシェフ、生江史伸氏が、理事に選任されました。
新たなリードアンバサダーの就任について
この度、一般社団法人NEW HERO代表の高島太士さんにSRAジャパンのリードアンバサダーにご就任いただきました。
サステナブルシーフード:海光物産(瞬〆すずき)視察について
2023年5月8日(月)にSRA-Japan加盟店のザ・キャピトルホテル東急の「オールディダイニング ORIGAMI」「中国料理 星ヶ岡」「FARO」の方々とともに、千葉県船橋市にある瞬〆すずきの海光物産さんを訪問し、漁業に関するサステナビリティについて理解を深めました。
SRAジャパン理事 岩澤正和氏 密着番組 放送のお知らせ
SRAジャパン加盟店、PIZZERIA GTALIA DA FILIPPO(東京都練馬区)の岩澤正和シェフがNHKに数か月密着取材を受けた番組「未来は一枚のピッツァの上に 日本の職人 世界に挑む」がNHKBS1で2023年6月18日(日)21:50から放送され、オンデマンド配信も始まりました。ぜひ、ご覧ください。 BS1スペシャル 未来は一枚のピッツァの上に 日本の職人 世界に挑む...
保護中: Wahacaがステーキを休む理由
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
保護中: アジアで最もサステナブルなレストランを経営する夫婦が語る「真のサステナビリティ」とは?
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
継続的改善の精神でアジアベストレストラン50に選ばれたTOYO EATERY
世界中のシェフやレストラン、特に影響力のある著名なシェフや有名店は、食の未来、ひいては地球の未来に対して、非常に重要な役割を担っています。 2023年のアジアのベストレストラン50は、まさにこのことを証明するものでした。 今年の受賞者であるマニラのTOYO EATERYは、自らの役割と責任を認識しているだけでなく、それに真正面から取り組み、フィリピンのみならず世界中のレストランに感銘を与えるような、前向きな変化をし続けるモデルを作り出しているからです。 環境を守ることはサステナビリティの重要な要素ですが、TOYO...
フェアトレード:人と地球のために公平・公正に調達するか、それともそれを失う危険を冒すか
記事は英国SRAのニュースを翻訳し抜粋したものです。 どの店でどんな料理を食べるかを決める時に、「持続可能性を意識している」と答えた消費者は70%に上ることがイギリスCGAの調査で明らかになりました。このような風潮の中で、ホスピタリティ業界が持続可能性の実現のために懸命に努力することは、業界すべてのリーダーにとって喫緊の課題です。 しかし、食品廃棄物、CO2排出量、プラスチック使用量など、自社店舗内の課題は山積みです。さらに広範囲のサプライチェーンの持続可能性について考えることなど、途方もない作業に感じても無理はありません。...
フェアトレードミリオンアクションキャンペーン2023に参加しましょう!
日本サステイナブル・レストラン協会では、今年も5月にフェアトレードラベルジャパンのフェアトレード・ミリオンアクションキャンペーンに特別協力をしています。 このキャンペーンは、我々のサステナビリティの推進項目「世界の農家とサプライヤーの支援」に貢献することになります。是非キャンペーンへの参加を通じてこの項目への貢献を進めてください! 【期間】 2023年5月1日(月)~5月31日(水)...
英国SRAのCEOが来日しFOODEX にて登壇!英国・香港・日本の交流会も開催されました!
3/9 ザ・キャピトルホテル東急で開催されたネットワーキングイベントの集合写真 日本サステイナブル・レストラン協会(SRA-Japan)は、2023年3月7日から10日まで東京ビッグサイトで開催されたアジア最大級の国際食品・飲料展「FOODEX JAPAN 2023」にサステナビリティの専門家として参画しました。3月9日(木)には、SRAの英国本部からCEOのジュリアン・カイウエット・ノーブル(Juliane...
保護中: サステナブルな食の台湾へ!SRAと連携しFood Made Goodプログラムを推進
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します: