イベント・セミナー
【参加方法まとめ】フェアトレードミリオンアクションキャンペーン2025
「おいしい」が世界を変える!あなたのお店も参加しませんか? 飲食店の皆さま、今年も フェアトレード ミリオンアクションキャンペーン が開催されます✨5月の1ヶ月間、フェアトレード食材を使ったメニューを提供して、 世界の生産者を応援 しながら、お客様にも新しい食の楽しみを届けませんか? さらに、参加店舗は 「FOOD MADE GOOD Japan Awards」 の BESTフェアトレード賞 にノミネートされるチャンスも!🏆 📅 参加までの流れ(時系列でカンタン解説!) 1. まずはエントリー!(3月〜4月)...
SRAジャパン代表下田屋が、サステナブル観光の国際会議「GSTC2025」に登壇
2025年8月6日、SRAジャパン代表の下田屋が、フィジーで開催されたサステナブル観光の国際会議「GSTC2025(Global Sustainable Tourism Conference)」に登壇しました。「持続可能なガストロノミーと観光」をテーマに、料理人がサステナブルな観光をどのように後押しできるかについて講演を行いました。 シェフが未来の扉を開く:講演の主な内容...
「食のキャピトル、サステナブル ~未来へつなぐ一皿を~」を開催
2025年7月29日、ザ・キャピトルホテル 東急にて、プレス関係者向けの懇親会「食のキャピトル、サステナブル ~未来へつなぐ一皿を~」が開催されました。 本イベントは、当協会との連携のもと2022年より続く企画「サステナブル テーブル」の一環で、開業15周年という節目に「15年目の挑戦──変わらぬおいしさ、進化する食のかたち」というテーマが掲げられました。...
保護中: シェフと農家の新たなつながりを築く組織たち
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
保護中: 産地を称え、メキシコの食文化を未来へ繋ぐレストラン「ROSETTA」
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
保護中: プノンペンのSORA BARがアジアのベストバー50でサステナビリティ・アワードを受賞
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
【動画公開】その一枚が、あなたのブランド力になる 〜飲食店の紙パック回収で広がる信頼の循環〜
飲食店におけるサステナビリティと紙パック回収をテーマとしたセミナーのアーカイブ動画を公開いたしました。 本セミナーは、2025年7月24日(木)、神戸市産業振興センターにて、全国牛乳容器環境協議会(容環協)様と当協会の共催により開催され、神戸商工会議所様にご協力をいただきました。 当日は、当協会代表理事・下田屋毅が登壇し、飲食店における紙パック回収の実証事業「FOOD MADE GOOD 紙パック50アクションキャンペーン」について、その背景や目的、具体的な取り組み方法を紹介しました。...
【開催レポート】アジア最優秀パティシエ FARO加藤峰子氏が登壇!未来のレシピコンテストセミナー
2025年7月18日(金)、「FOOD MADE GOOD 未来のレシピコンテスト」の一環として、プラントベース/ベターミート マスタープログラム第3回セミナーを、レコール・バンタン東京よりオンラインで開催いたしました。 今回は「持続可能なシェフの選択」をテーマに、資生堂FAROのシェフパティシエであり、当協会理事でもある加藤峰子氏を講師としてお迎えしました。加藤氏は「World’s 50 Best Restaurants 2024」にて「アジアの最優秀パティシエ」に選出された、世界的にも注目されるパティシエです。...
【開催レポート】FOOD MADE GOOD 映画祭 vol.3「アニマル ぼくたちと動物のこと」
2025年7月10日(水)、東京・代々木上原の「とれたて魚と野菜の小料理 KIGI」にて、第3回「FOOD MADE GOOD映画祭 〜映画を通じて、未来の食を考える〜」を開催いたしました。 今回の上映作品は、気候変動や生物多様性と人間の関係を描いた、シリル・ディオン監督によるドキュメンタリー『アニマル ぼくたちと動物のこと』。当日は約35名の皆様にご参加いただき、映画鑑賞に加え、トークセッションと特別ディナーを通じて、サステナブルな食の未来について理解を深める貴重な機会となりました。...
未来のレシピコンテスト「ベターミート」セミナーに、レフェルヴェソンス生江史伸シェフが登壇
2025年7月8日(火)、「FOOD MADE GOOD 未来のレシピコンテスト」の一環として、「プラントベース/ベターミート」をテーマにしたセミナーを辻󠄀調理師専門学校 東京校にて開催いたしました。当日は、未来の食を担う若手料理人や学生の皆様に多数ご来場いただきました。 本セミナーでは、当協会理事であり、「レフェルヴェソンス」エグゼクティブシェフの生江史伸氏を講師としてお招きしました。生江シェフからは、同店が発行する「レフェルヴェソンス...
【メディア掲載】「25ans」に当協会代表・下田屋が紹介されました
「25ans(ヴァンサンカン)」オンライン版にて、国連とメディアによる共同キャンペーン「#何もしないともっと暑くなる」と連動した特集記事「地球温暖化が止まらない―では、あなたは何をしますか?有識者18人にASK!」 が公開され、当協会代表理事・下田屋毅のアイデアが紹介されました。 記事内では、「サステナブルな食」の専門家として、気候変動対策に向けて私たちが日常で実践できる具体的なアクションを提案しています。 本特集では、モデルや各分野の専門家がそれぞれの視点から、日々の暮らしの中で取り組める気候変動対策のアイデアを紹介しています。...
保護中: 土地の恵みを、誇りに:ローズウッド・プーケット
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
食の革命:海藻をいかにして食卓へ届けるか
環境に優しく、成長が早く、風味豊かな海藻が未来の食卓にふさわしいことは疑いようがありません。しかし、なぜ多くの人々はまだ海藻を食べていないのでしょうか。そして、シェフはどのようにしてその道を切り開くことができるのでしょうか? この記事では、シェフ、提唱者、活動家、製造業者に、海藻が私たち全員のより明るい未来を築く上で果たしうる重要な役割について、また、シェフやレストランがこれを現実のものにするためにどのように貢献できるかについて話を聞きます。 私たちの過去からの食べ物…...
未来のレシピコンテスト2025の第1回セミナー「プラントベースを学ぶ」を開催
2025年6月12日(木)、SRAジャパン主催の「未来のレシピコンテスト2025」に向けた第1回セミナー「プラントベースを学ぶ」が開催されました。本セミナーは、全3回で構成される「プラントベース/ベターミートマスタープログラム」の初回として実施され、サステナブルな料理人を志す30歳以下の方に向けて開催されました。 講師には、国内外で活躍する杉浦仁志シェフ(SRAジャパン...
東北大学にて開催された「美食地政学講座」に登壇しました
2025年6月23日(月)、東北大学青葉山キャンパスにて開催された「美食地政学講座 第1回 おいしい未来のつくり方」に、SRAジャパン代表理事の下田屋が登壇いたしました。 本講座は、「おいしい」と「環境」そして「ビジネス」をより良い形で結びつける“美食地政学”という新たな概念のもと、サステナブルな食の未来を探ることを目的に開催されたものです。 当日は下田屋より、基調講演「サステイナブル・レストランが拓く未来 ~Food Made...
FMGフード・サステナビリティ講習を開催
2025年6月17日(火)、SRAジャパン企業パートナーである石坂産業株式会社(埼玉県)にて、「FMGフード・サステナビリティ ベーシック&アドバンス講習」を実施いたしました。 当日は、飲食部門に関わるシェフ、畑の管理者、ショップスタッフ、施設案内担当者の皆さまにご参加いただきました。石坂産業は産業廃棄物処理業を主軸としながら、自然環境の再生をテーマにした体験型施設を運営。施設内では、無農薬野菜の栽培や地産食材を活かした食の提供など、循環型社会の実現に向けた取り組みが行われています。...
【イベントレポート】レフェルヴェソンス「インパクトレポート2024」発表会に参加しました
2025年6月16日(月)、SRAジャパン理事であり、レフェルヴェソンスのエグゼクティブシェフを務める生江史伸氏による「インパクトレポート2024」発表記念イベントが開催されました。今回で3回目の発行となる本レポートは、レフェルヴェソンスが掲げる2030年のゴールに向けた取り組みと、その進捗状況を定量的に記録・分析・公開するものです。...
【メディア出演のお知らせ】ポッドキャスト番組『井桁弘恵のお耳の社会科見学(#みみしゃか!!)』に代表下田屋が出演
2024年6月9日、一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会(SRAジャパン)代表理事 下田屋が、ポッドキャスト番組『井桁弘恵のお耳の社会科見学(通称:#みみしゃか!!)』に出演いたしました。 今回のテーマは「レストランのサステナビリティ」。番組内では、「なぜレストランからサステナブルな社会を目指すのか?」を切り口に、フードロス削減や地産地消、労働環境の整備、また、英国をはじめとする海外での先進事例も交えながら、多角的な視点から持続可能な飲食業のあり方についてお話ししました。...
スタッフの公正な評価・処遇:ピッツェリア・ジターリア・ダ・フィリッポ
サステイナブル・レストラン協会では、FOOD AMDE GOODスタンダードを実践する加盟店のインタビュー記事を定期的にお届けしており、今回、ジターリア・ダ・フィリッポ(東京都)が紹介されました。「従業員の公平な評価・処遇」について、どのように考え、実践しているのか、ジターリア・ダ・フィリッポの岩澤オーナーシェフのインタビューをご覧ください。 ピッツェリア・ジターリア・ダ・フィリッポは、東京都練馬区にあるレストランで、「伝統的特産品保証(STG)」の基準に則ったピザを提供しており、使用する小麦は100%国産です。...
保護中: 食のフロントライン:シェフ・コープスの物語
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
保護中: Celele、世界のベストレストラン50でサステナブル・レストラン賞を受賞
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
子供が喜ぶ、健康的なキッズメニューの作り方
健康的で栄養のある食事との良い関係は、子供時代から始めるべきです。幼少期に学んだ食習慣は、大人になってからの食べ物の選び方や、体重、健康に長い間影響を与えます。...
保護中: 高級料理における“ラグジュアリー”の概念は、今こそ再考されるべきではないでしょうか?
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
保護中: 本音で語る:健康とウェルビーイングをメニューに取り入れる
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
保護中: 実例で見る:飲食店が“健康的でおいしい食事”を提供する方法
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
田中佑樹氏の理事就任のお知らせ
2025年3月31日(月)、一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会の定期総会が開催され、株式会社すえよし 代表取締役 / 伊勢すえよし店主(東京都港区)の田中佑樹氏が、理事に選任されました。
冨成寿明氏の理事就任のお知らせ
2025年3月31日(月)、一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会の定期総会が開催され、日本料理 富成(石川県輪島市)の冨成寿明氏が、理事に選任されました。
加藤峰子氏の理事就任のお知らせ
2025年3月31日(月)、一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会の定期総会が開催され、株式会社minekokato 代表取締役 / FARO シェフパティシエ(東京都中央区)の加藤峰子氏が、理事に選任されました。
曽我部俊典氏の理事就任のお知らせ
2025年3月31日(月)、一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会の定期総会が開催され、株式会社 ザ・キャピトルホテル 東急 常務執行役員 副総支配人 兼 総料理長(東京都千代田区)の曽我部俊典氏が、理事に選任されました。
総会ならびに理事会の開催報告、および就任された理事のお知らせ
2025年3月31日、オンラインにて、一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会の総会を開催しました。
2024年度の活動報告ならびに2025年度の計画について審議され、すべて原案通り承認可決されましたことをご報告いたします。
アジアのベストレストラン50にて、サステナブル・レストラン賞を受賞したバリの「Locavore NXT」の取り組み
私たちは「世界のベストレストラン50」すべてのリストのサステナビリティ・アワードの審査員として、世界中でコミュニティに素晴らしい貢献をしているホスピタリティ事業を発見するたびにワクワクします。今回、ソウルで発表された「アジアのベストレストラン50」にて、今年のサステナブル・レストラン賞を受賞したバリの「Locavore NXT」の取り組みについてご紹介します。 「Locavore NXT」は“レストラン以上の存在。ローカルな反逆”と自らを称する、バリ島ウブドにある超ローカル志向のレストランです。...