イベント・セミナー

アフターコロナの持続可能なフードシステムとは / 映画『都市を耕す』無料公開中

アフターコロナの持続可能なフードシステムとは / 映画『都市を耕す』無料公開中

映画『エディブルシティ(都市を耕す)』期間限定無料公開(6/21/2020 夏至まで) COVID-19の広がりを受け、これからの働き方・暮らし方が問われる今、「食を経済活動から切り離し、コミュニティで食べものを自給する」というエディブルシティのビジョンがインスピレーションになるということで、映画の製作者であるアンドリュー氏が期間限定での無料配信を行っています。 こちらの動画は個人視聴用です。映画の詳細はこちらよりご覧いただけます http://edible-media.com/movie-ediblec... Edible...

一本のワインを未来につなぎ、飲食店を支援する

一本のワインを未来につなぎ、飲食店を支援する

一本のワインを未来につなぎ、飲食店を支援する『ボトルキーププロジェクト』とは新型コロナウィルスの影響を受ける飲⾷店への⽀援策としてONESTORYとキッチハイクが連携してスタートしたプロジェクトです。...

#医療現場へ食事のエールを贈ろう コロナ最前線ではたらく病院関係者支援プロジェクト 「スマイルフードプロジェクト」

#医療現場へ食事のエールを贈ろう コロナ最前線ではたらく病院関係者支援プロジェクト 「スマイルフードプロジェクト」

医療の現場に私たちシェフが作る一皿で、明日に向かう活力を養う活動が行われています。 “Smile Food Project”は、シンシア オーナーシェフ石井 真介シェフ、株式会社CITABRIA 代表取締役が石田 聡氏が立ち上げ、有名シェフを中心に活動が開始されています。 Smile Food...

英国SRAウェビナーにてアフターコロナを語る

英国SRAウェビナーにてアフターコロナを語る

英国SRAアンドリュー・ステファン、ウェビナーにてアフターコロナを語る    4月24日、英国SRAのCEO アンドリュー・ステファンがコロナ後の店舗再開に向けてウェビナーを実施しました。概要は以下の通りです。 ロックダウンは危機ではなく、様々なことを考え直す良い機会(チャンス)と捉えよう。アフターコロナにおいては、COVID-19以前の食の慣行(例えば、環境に悪影響を与えるメニューや経営)は通用しなくなる。地球、顧客、従業員に良い影響をもたらす店舗のみが生き残る。...

お店で余ってしまった料理を、利益に

お店で余ってしまった料理を、利益に

TABETE がお店で余ってしまった料理を、利益に変える取り組みを行っています。期間限定で6/30までの取り組みです。「お店もレスキュー!プロジェクト」を実施しています。 ①期間中「食品ロス」だけでなく、すべての商品をTABETE に出品可能②680円の価格上限の一時的廃止③TABETE 展開エリア外の店舗の受け入れ お店もレスキューするために: TABETE...