サステナビリティに配慮した飲食店を選んで食事をすることが、現在地球が直面している課題を解決に導きます
気候危機や生物多様性の喪失など、人類の存続に関わる課題に対して、この10年の変化が決定的に重要だといわれています。
そして、これらの課題において「食」が大きな割合を占めていることが明らかになっています。
地球環境や人権・労働に配慮した方法で、どのように食材の調達し、調理し、提供しているか。どのような飲食店を選んでいくべきか、考え、行動しましょう。

メンバーレストランを探す
持続可能な食の未来のために取り組みを進める飲食店を選ぶことからはじめてみませんか?
メンバーシップ
私たちの食に良い影響を与えるべく、メンバーシップを通じて、知識を共有し、変化を促し、学び合いましょう。
メンバーレストラン
として加盟する
生産者
として加盟する
企業パートナー
として加盟する
サプライヤーメンバー
として加盟する
ソーシャルビジネスパートナー
として加盟する
NGO/NPOパートナー
として加盟する
News & Insight
【参加方法まとめ】フェアトレードミリオンアクションキャンペーン2025
「おいしい」が世界を変える!あなたのお店も参加しませんか? 飲食店の皆さま、今年も フェアトレード ミリオンアクションキャンペーン が開催されます✨5月の1ヶ月間、フェアトレード食材を使ったメニューを提供して、 世界の生産者を応援 しながら、お客様にも新しい食の楽しみを届けませんか? さらに、参加店舗は 「FOOD MADE GOOD Japan Awards」 の BESTフェアトレード賞 にノミネートされるチャンスも!🏆 📅 参加までの流れ(時系列でカンタン解説!) 1. まずはエントリー!(3月〜4月)...
未来のレシピコンテスト2025の第1回セミナー「プラントベースを学ぶ」を開催
2025年6月12日(木)、SRAジャパン主催の「未来のレシピコンテスト2025」に向けた第1回セミナー「プラントベースを学ぶ」が開催されました。本セミナーは、全3回で構成される「プラントベース/ベターミートマスタープログラム」の初回として実施され、サステナブルな料理人を志す30歳以下の方に向けて開催されました。 講師には、国内外で活躍する杉浦仁志シェフ(SRAジャパン...
東北大学にて開催された「美食地政学講座」に登壇しました
2025年6月23日(月)、東北大学青葉山キャンパスにて開催された「美食地政学講座 第1回 おいしい未来のつくり方」に、SRAジャパン代表理事の下田屋が登壇いたしました。 本講座は、「おいしい」と「環境」そして「ビジネス」をより良い形で結びつける“美食地政学”という新たな概念のもと、サステナブルな食の未来を探ることを目的に開催されたものです。 当日は下田屋より、基調講演「サステイナブル・レストランが拓く未来 ~Food Made...
FMGフード・サステナビリティ講習を開催
2025年6月17日(火)、SRAジャパン企業パートナーである石坂産業株式会社(埼玉県)にて、「FMGフード・サステナビリティ ベーシック&アドバンス講習」を実施いたしました。 当日は、飲食部門に関わるシェフ、畑の管理者、ショップスタッフ、施設案内担当者の皆さまにご参加いただきました。石坂産業は産業廃棄物処理業を主軸としながら、自然環境の再生をテーマにした体験型施設を運営。施設内では、無農薬野菜の栽培や地産食材を活かした食の提供など、循環型社会の実現に向けた取り組みが行われています。...
FOOD MADE GOOD 50
FOOD MADE GOOD 50は、50項目の質問からあなたのレストランのサステナビリティの取り組み状況の中で強みと弱みを確認する新しい方法です。質問に回答していただきますとレポートを無料でご提供します。是非ご活用ください。
サステナビリティに関する情報提供をしています
ニュースレターを発行しますので以下ご登録ください。
FOOD MADE GOOD
アンバサダー募集
サステナブルな食の未来を一緒に創るコミュニティ