ソーシャルビジネスパートナー

byFood.com
(株式会社テーブルクロス)

株式会社テーブルクロスは、訪日外国人観光客向けの食特化&社会貢献型プラットフォーム「byFood.com」を運営しています。「食を通じて世界中を幸せに」をミッションに掲げ、ガストロノミーツーリズムと地方分散型観光を推進。

英語・中国語で日本の食文化やトレンドを紹介するメディア、飲食店予約サイト、帰国後の日本食関連ECサイトを提供し、日本の食に関するワンストップサービスを目指しています。

外国籍スタッフの視点を活かし、YouTubeチャンネル「Japan by Food」で日本食の魅力を発信。また、1予約につき10食の給食を途上国の子どもたちに支援するSDGs活動も創業当初から実施しています。

株式会社ベンナーズ

”日本の食と漁業を守る”をビジョンに掲げ、水産業界で最も必要とされる、水産業界のリーディング会社を目指しています。
テクノロジーと優れたビジネスモデルで、水産業界と日本の食品業界を発展させていきます。

ミッション:”日本の魚食文化を世界へ”今やユネスコ無形文化遺産にも登録されている和食。その中でも魚食文化は日本が世界でもNo.1になれる技術力とクオリティ、そしてポテンシャルを秘めています。これまで培ってきた技術と、全国の産地と築き上げてきたネットワークを活かし、海鮮丼という媒体を通して、日本の魚食文化を世界へ発信していくことを目指します。

事業内容:魚のフードロス削減のためのお魚サブスク「フィシュル!」、水産卸売事業、外食事業海鮮丼専門店「玄海丼」

ジャパン・ワールド・リンク株式会社

ジャパン・ワールド・リンクは、「北関東エリアを世界へ」をテーマに、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県のインバウンド誘客観光や海外販路拡大支援を行なうことで、北関東エリアの地方創生を目指しております。

特に当社が運営するNearby Tokyo インバウンドネットワークでは、北関東エリアがサステナブルなツーリズムに取り組んでいけるよう、啓発活動などを通して地域の観光事業者を支援しております。

株式会社バンザイ・ファクトリー

3.11東日本大震災の三陸津波に負けずに沢山生き残ったのが椿でした。椿は日本が原産国で世界に輸出されCOCOシャネルがこよなく愛したカメリア(椿)として有名です。
椿は最も地中深く根を伸ばす性質でした。しかしその性質から生育が最も遅いと言われ、他の樹木に追い越されて影に隠れてしまいます。しかし時をかけて一旦深く根を張った椿は災害に最も強くなる樹木でした。
津波に負けずに生き残った椿は誇らしかったです。この行き様を人生に例えた「三陸椿物語」これがキッカケとなり三陸椿茶が生まれました。無農薬、ノンカフェイン、ノンカロリー、甘いのにノンシュガー、飲食店様に愛用を頂いております。
また津波による未活用の被災土地に椿を植える活動を行っています。
椿はお茶の原種「ツバキ科ツバキ属チャの木」で作られた新しいお茶です。椿の花言葉は「誇り」です。

Grino
(Red Yellow And Green 株式会社)

2021年に誕生したプラントベース食品ブランド。
今夏から主に宿泊施設さまの厨房のベジタリアン対応や人手不足問題をサポートするための「課題解決型 オーダーメイド冷凍食品開発」サービスを開始。

株式会社ルートブレイン

株式会社ルートブレインは、IoT技術を農業に導入し、データに基づいた効率的な農業を支援しています。
自然栽培農家との連携による農産物をセレクトショップ「Farmer47」を通じて提供しており、農林水産省助成事業である食育プロジェクトに食材を提供するといった活動にも協力しています。
「Farmer47」は、こども食堂とのつながりを重視し、能登半島地震のチャリティ活動として被災地のこども食堂への食材提供も行っています。

これからも農業分野で培った知見を活かして、サステナブルな社会の実現を皆さまと共にサポートします。

合同会社シーベジタブル
– 海藻で 海も人も すこやかに – 私たち合同会社シーベジタブルは、磯焼けにより減少しつつある海藻を採取して研究し、環境負荷の少ない陸上栽培と海面栽培によって蘇らせ、海藻の新しい食べ方の提案を行っています。 地上の植物は探求し尽くされ、様々な栽培技術や調理方法が確立していますが、海藻の世界はその途上、と言うよりはじまってすらいないものばかり。過去から受け継がれる海藻食文化を守っていくと同時に、新たな海藻食文化をつくっていきたい。その先には海にも人にも良い未来が広がっていると信じて、私達は日々活動しています。

合同会社Co•En Corporation

Co•En Corporationは、マダガスカルの豊かな自然の中でアグロフォレストリー(森林農法)により育てられた高品質なバニラビーンズを中心に、自然と共生するかたちで生産された農産物を日本に輸入・販売しています。
私たちが行うのは単なる貿易事業ではありません。事業を通してマダガスカルや他の地域での素晴らしい活動を応援します。大切にしているのは、「支援する・される」の関係ではなく「共に創る」対等なパートナーシップ。

国内では、講演活動やバーチャルツアー、ソーシャルメディア等での情報発信を通じて、日本の皆さんが遠く離れた生産地とつながり、背景にある物語や価値を感じられる機会を提供しています。

Co•En Corporationは、「つながる・ひろがる」をキーワードに、自然と人が共に豊かになる未来の実現を目指しています。

Netropolis

日本全国の各地に受け継がれる食文化や自然といった豊かさを、その場所の暮らしや営みと共に維持保存し、次の世代に継承するプロジェクトの創発と運営、また専門人材の育成と配置を行っています。