NPO ・NGOパートナー

認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン

Fairtrade International(本部・ドイツ)の構成メンバーとして、日本国内における国際フェアトレード認証ラベルのライセンス事業・製品認証事業を担っています。 公正な貿易の実現によって、世界から貧困がなくなり、生産者が持続可能な生活を実現し、自ら未来を切り開いていける世界をビジョンに掲げ、市民、企業、行政などと連携してフェアトレードの普及推進を行っています。

株式会社 and BLUE

サステナブルシーフードを食べられる機会を日本で広めることが私たちの使命です。環境と社会に関する厳格な基準を設け、グローバルで信頼性の高いMSC/ASCプログラム。それらの認証水産物を扱うために必要なCoC認証を取得するサポートや、サステナブルシーフードの仕入れ、販売のコーディネートを担っています。加工、流通、小売、飲食店など様々なサプライチェーン企業と共に、海のサステナビリティの実現に取り組んでいます。

一般社団法人アニマルウェルフェア・コーポレート・パートナーズ・ジャパン (AWCP)

アニマルウェルフェア・コーポレート・パートナーズ(AWCP)は、日本国内で採卵鶏のケージフリー政策の導入を検討されている、ケージフリー鶏卵の調達を進めたい、また何からスタートすれば良いか知りたい、という企業に伴走し政策開示のサポートする非営利法人です。 

一般社団法人資源循環推進協議会(RRC)

一般社団法人資源循環推進協議会(RRC)は、業界や企業の枠を超えた連携・協働により、サーキュラーエコノミーを通じた新しい成長を創造することを目指す団体です。

2023年末のキックオフイベント以降、サーキュラーエコノミーや気候変動対策を推進する大企業、スタートアップ、金融事業者、官公庁、自治体、有識者、関係団体など約220者が参画しています(2024年12月時点)。

入会費・会費は無料で、ビジネスマッチングにつながるイベントの案内や関連情報の提供、アンケートを通じた政策提言への参加も可能です。
まずは情報収集やネットワーキングの場としてご活用ください。
下記リンクから簡単に申し込めますので、ぜひご入会をご検討ください。

【申込みフォーム】
https://rrc.or.jp/membership/membership/

一般社団法人シゼンタイ全国循環型社会協議会

私たち「シゼンタイ」は、農薬・肥料・除草剤を一切使用しない、安心・安全、そして美味しさを追求した自然栽培の生産者であり、自然栽培の価値を全国に広げる先導者として、2022年から活動している団体です。
日本全国で自然栽培を通じて、耕作放棄地を・食料を・コミュニティを・経済を・エネルギーを再生し、循環させ、広げていき、地球の永続的発展における、「自然栽培の普及」「自然に精通した人材の育成」を通じ、世界の・日本の子供たちの将来の為に貢献しています。

一般社団法人 Sport For Smile

Sport For Smile は、「スポーツの力で社会を変える」日本初のプラットフォームです。
国連や世界銀行とも連携し、スポーツから最も遠い人々にスポーツを届け、ソーシャルインクルージョンを促進する活動、またメガスポーツイベントの知名度を活用し社会に重要なメッセージを届ける啓発キャンペーン等を実施しています。

2021年より、”スポーツの力で気候変動対応を加速する”ことを目指す「Sport For Smileプラネットリーグ」を始動、国連とIOCが連携する国連「スポーツ気候行動枠組み」の日本での啓発活動を推進、日本スポーツ界のサステナビリティトップランナー集団「エリートエイト」への支援や気候行動ユースリーダーリーダーの声を社会に届けるポッドキャストなどを実施しています。

一般社団法人日本サステナブル・ラベル協会

一般社団法人 日本サステナブル・ラベル協会(JSL)は、サステナブル・ラベル(持続可能な原材料調達や環境・社会的配慮につながる国際認証ラベル)を普及させることで、倫理的な生産・流通・消費を促進し、持続可能な社会の実現に貢献することを目的としています。

加盟団体

一般社団法人 日本飲食団体連合会

日本の飲食企業や専門店など、飲食業に関わる団体、勉強会を含む有志の会、企業などから構成される連合団体です。

日本の食文化を未来に繋げる事と共に食産業の発展、食に関わる従事者の社会的地位向上に寄与する目的の事業を行っております。