パートナーシップ

日本サステイナブル・レストラン協会は、飲食に関わる様々なパートナーと協力してアイデアを実行に移し、すべての人にとってより良い未来を創ります。

企業パートナー

ニッコー株式会社

ニッコー株式会社は、1908年に創業した陶磁器メーカーです。一流ホテル、一流レストラン、有名百貨店などで多数ご採用いただいております。最高の品質と品位を提供するため、原料加工から最終工程に至るまで、石川県の自社工場で一貫して製造を行なっています。大規模な製造量を誇る洋食器メーカーでは日本で唯一の存在です。

8thCAL株式会社

8thCAL株式会社は、「環境を創る 未来を創る」を企業理念に 人と地球・生態系にやさしい、都市環境管理の社会実装に向けて 環境コンサルテーションや啓蒙活動などの事業を行っています。 特に都市に発生する害虫に対して、予防・早期発見というアプローチで 人と地球環境に配慮した衛生管理を推奨しています。 飲食店様に対しては、食中毒対策や害虫対策など店内の衛生管理全般を 環境負荷の少ない方法で実施することで 従業員の皆様、ユーザー様、作業従事者、 そして地球環境に配慮したサービスを構築しています。

ONODERA GROUP

ONODERA GROUPは全国2,600ヶ所以上で食事提供を行う株式会社LEOCをはじめ、食・人財・健康・スポーツなど、多彩な事業をグローバルに展開しております。2021年にはONODERA GROUPエグゼクティブシェフの杉浦 仁志が貴協会のプロジェクト・アドバイザー・シェフに就任。また1,000ヶ所でプラントベースの食事提供を行う「1000 VEGAN PROJECT」をはじめ、食から持続可能な社会をつくる様々な取り組みを展開中です。「お客様に喜びと感動を パートナーに成長と幸福を 社会に貢献を」との企業理念のもと、一人ひとりの「幸せづくり」におけるリーディングカンパニーとして、さらなる挑戦を続けてまいります。

江別製粉株式会社

全国牛乳容器環境協議会では2021年から2025年までの5年間を対象として、「紙パックの回収率50%を目標とする諸活動を通して持続可能な社会づくりに貢献すること」を目的とした「プラン2025/飲料用紙パックリサイクル行動計画」を策定し、(1)紙パックリサイクルの現状把握、ステークホルダとのコミュニケーション、(2)回収率向上のための啓発、(3)紙パックの回収・再生インフラの整備支援、(4)次世代を担う子供たちの環境マインド向上、(5)活動への理解促進、活動の公表と評価、の5つの課題を体系として構築し、さまざまな取り組みを進めています。

容器包装リサイクル法では、消費者は分別して排出し、事業者は使用又は製造・輸入した容器包装について再商品化やリサイクルの義務を負っています。皆様方におかれましては、紙パック製品をご利用頂いている消費者として、また、飲食業にかかわる事業者として、紙パックの回収にご協力頂ければ幸いです。紙パックの資源循環は、紙パック製品をご使用、ご利用頂いている皆様方をはじめ、回収、再生、流通、購入に係る様々な方々のご協力があって実現するものです。今後とも紙パック回収へのご協力を宜しくお願い申し上げます。

株式会社U-POWER

U-POWER(U-NEXT HOLDINGS)はエネルギーを安定供給ができる新電力会社で、持続可能な未来を目指しています。エネルギー効率の向上と環境負荷の低減を実現する先進技術を提供し、レストランをはじめとするホスピタリティ業界の持続可能な運営を支援しています。
また、当社は実質再生可能エネルギーを利用したプランを提供しており、どのくらい再エネを利用したいかによってお客様に合ったプランをご提案しています。特に「GREEN100」という商品は、実質的にグリーンエネルギー比率100%の電力を提供し、飲食店のサステナビリティを強力にサポートしています。
日本サステイナブル・レストラン協会へ協賛する事で、飲食に関わる皆様のサスティナブルな取組みを応援していきます。

サントリー株式会社

サントリーグループは「人と自然と響きあい、豊かな生活文化を創造し、『人間の生命の輝き』をめざす」ことを理念に掲げています。
水や農作物など自然の恵みに支えられた食品酒類総合企業として、人々の生活を潤い豊かにすることと自然環境を守り育むことが共存し、人と自然が互いに良い影響を与えあって永く持続していく社会を目指します。「人と自然が響きあう」社会を実現するために、私たちは自然への尊敬と感謝を忘れず、水をはじめとする自然の生態系が健全に循環するためのさまざまな活動に取り組んでいます。そして、商品・サービスを通してすべての人に人間らしい生活文化を提供することに加えて、バリューチェーン上のすべてのプロセスにおいて、私たち自身の事業成長が持続可能な社会の実現に貢献できるよう努めています。
今後も”NATURE”(自然)と”PEOPLE”(人)は、相互依存関係があることを意識し、双方が「響きあう」社会の実現をめざしてステークホルダーの皆様と共に活動を行ってまいります。

有限会社クックたかくら

いのち=食を考え、繋いでいく。
有限会社クックたかくらは、生きることと食べることを同意義として、お惣菜づくりを30年続けてきました。原料には全国各地の想いのある生産者のものを使い、添加物は一切入れない自然の味を追求しています。「美味しいのは当たり前」であり、安全安心にもしっかりと責任を持ちます。プラントベースのお惣菜の製造販売も20年以上取り組ませていただいており、自然環境や信教の自由などにも配慮した食をお届けしています。
誰もが笑顔で食卓を囲むことができるように、私たちにできることを精一杯やらせていただきます。

一般社団法人プラネタリーヘルスイニシアティブ

(一社)プラネタリーヘルスイニシアティブは、人を含むこの地球システム全体の健康、ウェルビーイングを実現する国際目標「プラネタリーヘルス」達成のために発足しました。
特に、人にも環境にもインパクトが大きい「食」において、農・食・歯・医、そして「食べる」を実践する生活者が一体となる包括的で実践的なアプローチ「農食歯医連携〜アグリデントメディスン」を通して、プラネタリーヘルスの実現を目指していきます。本質的な洞察から根本にアプローチし、スピーディーに変革のアクションを起こします。
日本の精神性、自然観を真ん中に、歴史文化、気候風土に根差した日本流のプラネタリーヘルスを世界に発信します。

株式会社ミナト

「美食(おいしい食)」と「サステナブルな食と社会の実現」を両立し、京都から全国・世界に美味しさを届ける食のプラットフォーム企業です。

京都市中心に本拠地を置き、自社配送でラストワンマイルまでお届けします。8温度帯倉庫と30台の冷蔵冷凍車を持ち、食材ごととに適切な温度管理を実施しております。

さらに、生産者と直接提携し、処理にお困りだった規格外野菜をペーストやおろし加工することにより、食品ロス削減にも貢献する商品を自社開発することで、持続可能な食の未来を目指します。